趣味のアマチュア無線を中心に日常ネタも少し -- by JE5JHZ  
〜空耳送信所〜  
 

2025年11月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16
17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

プロフィール

◇アマチュア無線局 JE5JHZ◇

(es.VK2IBS/ex.JA5YXR,JH5YSD,JR6YAH)
常置場所:愛媛県伊予郡松前町
資格:第一級アマチュア無線技士
性別:♂ 年齢:とうとう40代に突入(^^:

ムセンに興味のないXYLと子供2人の4人暮らし。
むろん、休みの日に大手を振っての無線などはもってのほか(涙)。
家人の目をかいくぐるように、平日の深夜と休日の早朝を中心にコソコソとオン・エア。
目下、DXのまねごとに興じておりますが、Condxの良い朝夕のゴールデンタイムにナカナカQRVできず、ストレスがたまる一方(^^;。
HAMに限らず趣味を楽しむ上でモットーとしている事は「自分の足で立つ」。
Blogと並行してHomePageもやってます↓。
http://am10pm3.echo.jp/

最近の記事
アパマンHAM時代の写真がでてきた ..

今日11月11日は"開局記念日"です ..

遂にFP5KEのOQRSが稼働!

[Sound] FW5K - 28MHz CW

[Sound] FW5K - 14MHz CW

[Sound] HC8M - 7MHz CW

50MHzで南米方面がFBにOPEN :-D

[Sound] E51MWA - 24MHz SSB

[Sound] E6AD - 28MHz CW

[Sound] V6D - 18MHz SSB

[Sound] V6D - 50MHz CW

過去ログ
2025年11月
2025年10月
2025年 9月
2025年 8月
2025年 7月
2025年 6月
2025年 5月
2025年 4月
2025年 3月
2025年 2月
2025年 1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年 9月
2024年 8月
2024年 7月
2024年 6月
2024年 5月
2024年 4月
2024年 3月
2024年 2月
2024年 1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年 9月
2023年 8月
2023年 7月
2023年 6月
2023年 5月
2023年 4月
2023年 3月
2023年 2月
2023年 1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年 9月
2022年 8月
2022年 7月
2022年 6月
2022年 5月
2022年 4月
2022年 3月
2022年 2月
2022年 1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年 9月
2021年 8月
2021年 7月
2021年 6月
2021年 5月
2021年 4月
2021年 3月
2021年 2月
2021年 1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年 9月
2020年 8月
2020年 7月
2020年 6月
2020年 5月
2020年 4月
2020年 3月
2020年 2月
2020年 1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年 9月
2019年 8月
2019年 7月
2019年 6月
2019年 5月
2019年 4月
2019年 3月
2019年 2月
2019年 1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年 9月
2018年 8月
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 2月
2008年 1月





 

>
アパマンHAM時代の写真がでてきた(^^*
USBメモリに溜まったファイルを整理していたところ、昔(約20年前)、松山市内でアパマンハムやっていた頃の写真がでてきたので、記念に貼っておきたいと思います(^^*。

2007apamanham01

2007apamanham02

2Fベランダに展開した、アルミパイプ+ワイヤーで突き出した旗竿LW(+ATU)と、50MHzの3エレ八木。

低層階だったので、飛ばないは言わずもがな、とにかく「聴こえない」のには閉口した記憶が…Σ(゜д゜;。

リグのスイッチを入れても、何かバンド内がとても静かなのです(苦笑)。
アッテネータが入っているんじゃないかと勘違いしたほど。
その位、明らかに受信感度が悪いのが手に取るように判りました。

2007apamanham03

2ndが乳飲み子の時分だったため、アクティビティーらしいのはほとんどありませんでしたが、強いて言えばVU4AN/VU3RWO(18MHz SSB)・BS7H(14MHz CW)とのQSOは今でも鮮明に覚えています。
#VU4は今でこそやり易いエンティティーですが、当時は珍の部類でした。

両局共、DXペディションも終盤になって、何度もコールしてかろうじて引っ掛けてもらったもので、レポート交換にも相当手間取った覚えがあります(^^:。

結果的に、スカボローリーフはこのBS7Hが唯一虎の子の1エンティティーになっていたりしますv(^^=*。

昨今のように、スキマーもRBNもない、ある意味VFOダイヤルをグルグル廻して「ワッチする楽しみ」が残っていた時代でもありましたね...。

by JE5JHZ ¦ 00:25, Saturday, Nov 15, 2025 ¦ 固定リンク ¦ コメント(0) ¦ トラックバック(0)


今日11月11日は"開局記念日"です♪
毎年おんなじことカキコしてますが(笑)。

本日11月11日は、当局の"開局記念日"です(≧∇≦)ノ彡★☆。
#通称4エレ八木の日…Hi。

明日から39年目に突入であります(・∀・)○〜〜。

相変わらず、公私共にQRLで、思うようにやりたいことができない(時間面でも金銭面でも…Hi)のが、実にもどかしい今日この頃。

人様のことはあまり気にせず(かつ、周りに迷惑をかけずに)に、マイペースでボチボチやっていくしかないか、と半ば諦めてはおりますが、コレがなかなか難しい。。。

まぁ、少々(…どころではないがHI)フラストレーションが溜まっているほうが、趣味は長続きするし楽しいとも聞きますし、メゲずにやっていきたいとは思っています (´Д`)。

皆さま、引き続きお手柔らかにお願い致します_(^^)_。

by JE5JHZ ¦ 12:59, Tuesday, Nov 11, 2025 ¦ 固定リンク ¦ コメント(0) ¦ トラックバック(0)


遂にFP5KEのOQRSが稼働!
表記、FP5KE(サンピエール&ミクロン島)のOQRSが、DXペディション終了後約1ヶ月を経てようやく稼働しました(ClubLog経由)。

ログデータに一部欠落等があり、それの整備・補正に時間を要していた模様です。

言い古されていますが、この付近に位置する、FPを始め、CY9・CY0は、とにかく聞こえてこないエンティティーで、私自身の過去の実績も寂しいものでした。

そんなわけで、今回のFP5KEも、せいぜいHFのミドルバンド(14・18・21MHz)でQSOできればいいほうだろうと悲観的な予想を立てていたのですが、いざ蓋を開けてみれば、24・28MHzといったはじっこBandでも強力に入感し、良い意味で期待を裏切って楽しませてもらいました。

fp5ke_log

普段、あんまりQSLの請求はしない性分なのですが、今回は記念とお礼を込めてOQRSしたいと思っています:-)。

by JE5JHZ ¦ 12:05, Tuesday, Nov 04, 2025 ¦ 固定リンク ¦ コメント(0) ¦ トラックバック(0)


[Sound] FW5K - 28MHz CW
○FW5K (ウォリス・フツナ諸島
○2025-Oct-31 07:26JST 28.029MHz CW


by JE5JHZ ¦ 23:58, Sunday, Nov 02, 2025 ¦ 固定リンク ¦ コメント(0) ¦ トラックバック(0)


[Sound] FW5K - 14MHz CW
○FW5K (ウォリス・フツナ諸島
○2025-Oct-19 20:37JST 14.027MHz CW


by JE5JHZ ¦ 23:56, Sunday, Nov 02, 2025 ¦ 固定リンク ¦ コメント(0) ¦ トラックバック(0)


[Sound] HC8M - 7MHz CW
○HC8M (ガラパゴス諸島
○2025-Oct-22 20:56JST 7.015MHz CW


by JE5JHZ ¦ 23:52, Sunday, Nov 02, 2025 ¦ 固定リンク ¦ コメント(0) ¦ トラックバック(0)


50MHzで南米方面がFBにOPEN :-D
今朝は、私自身、今シーズン初めて、50MHzでマトモなSA方面のOPENに遭遇することができました:-D。

そもそも、当地JA5西部では、SA OPENは、だいたい午前8時を過ぎてから始まることが多いので、当然ながら当局のような現役組は、週末位しかワッチすることができません。

元々、今シーズンの6m DX自体が、あまりCondxが良くなかったことも相まって、ここまでほとんど巡り合うチャンスがありませんでした (`・ω・)。

そんな中今朝は、8:30頃からCE・LU方面の各局がFBに入感。

その後、PYも加わってパスが頻繁に移動しながら入れ替わりでOPENしていました。
JA1方面では、一時TIやTGも入感していたようです。

10時過ぎには、HK3WのCQがデコード。
すかさず呼ぶと-24dBで、なんとか引っ掛けでもらえました。

QSO後東へ西へ少しビームを振ってみましたが、どうも80〜90度方向からの入感で、明らかにスキュード・パスでした。

hk3w_6m_ft8

あと、個人的に期待したいのは、夕方のインド洋方面へのパスですが、これは季節的にちょっとしんどいかな…(`・ω・)。
これが数ヶ月早かったらチャンスはだいぶ違ったとは思いますが。

現在QRVしているペディション局では、5R8TT・5R8XXはマダガスカルですから、3B8やFR方面が開けるようなことがあれば可能性はあるかも?。

6O3Tは、ほぼ毎日、沖縄の八重山方面には入感しているみたいですが、JA本土にはパスが伸びてきそうな気配がありませんね。

まぁ、当局も、30年近く前ですが、一時沖縄からQRVしていたことがあり、その時のつたない経験では、沖縄の6m Bandは「別世界」ですからね〜。
JA本土と比較するのが野暮ってもんですがHiHi。

by JE5JHZ ¦ 23:56, Saturday, Nov 01, 2025 ¦ 固定リンク ¦ コメント(0) ¦ トラックバック(0)


[Sound] E51MWA - 24MHz SSB
○E51MWA (北クック諸島マニヒキ環礁)
○2025-Oct-13 12:23JST 24.955MHz SSB


by JE5JHZ ¦ 00:06, Friday, Oct 31, 2025 ¦ 固定リンク ¦ コメント(0) ¦ トラックバック(0)


[Sound] E6AD - 28MHz CW
○E6AD (ニウエ
○2025-Oct-11 15:44JST 28.008MHz CW


by JE5JHZ ¦ 00:02, Friday, Oct 31, 2025 ¦ 固定リンク ¦ コメント(0) ¦ トラックバック(0)


[Sound] V6D - 18MHz SSB
○V6D (ミクロネシア連邦
○2025-Oct-05 00:44JST 18.130MHz SSB


by JE5JHZ ¦ 23:59, Thursday, Oct 30, 2025 ¦ 固定リンク ¦ コメント(0) ¦ トラックバック(0)


[Sound] V6D - 50MHz CW
○V6D (ミクロネシア連邦
○2025-Sep-25 19:54JST 50.105MHz CW


by JE5JHZ ¦ 23:58, Thursday, Oct 30, 2025 ¦ 固定リンク ¦ コメント(0) ¦ トラックバック(0)


6O3T 3.5MHz@三度目の正直…Hi
三度目の正直ならぬ「三日目の正直(Hi)」で、今朝方、漸くGETできました:-D。

昨週末、日曜日の早朝ですが、ローカルのOMさんより、6O3T(ソマリア連邦共和国)が3.5MHz FT8でFBに入感したとのinfoがあったので、ここ数日毎朝狙っていました。

10/27(月)は、ピークで最大-ヒトケタdBまで上がってきたのですが、順番が廻って来ずに玉砕( ノД`) 。

結構なパイルになっていたにもかかわらず、先方も頻繁にCQを出していましたから、受信状態もイマイチだったようです。

10/28(火)は、"指定席"の3.563MHzは、レーダーノイズに覆われていてBad FREQでした(*´□`)。

ノイズブランカを駆使しながら必死にワッチすれど、デコードできるのは、数シーケンスに一回程度という状況。
一縷の望みで、6:50頃まで1時間近くコールしたのですが、またしても玉砕。。。

……そして今朝。
5:50頃から満を持して(Hi)ワッチ開始。

…ところがどっこい、ご本尊が居ません。
クラスタではつい10分程前にスポットが上がっていたのですけれど、どうやらQRTしてしまった様子でした…orz。

思わぬ肩透かしにガックリでしたが、また出てくるかと思い、PSKRで監視しつつ、3.573MHzで見えていた7X5CY(アルジェリア民主人民共和国)に転戦。

願いが通じたか、6:15ごろ、PSKRに6O3Tの反応があったので、7X5CYを呼ぶのを中断して、また3.563MHzに戻ると、ウォーターフォールに3〜4波で捌くご本尊がはっきり確認できました。

いつもは、当地は6:30頃がピークなのですが、今朝はCondxが良いようで、15分近く早い時間にもかかわらずVY-FBに入感しています。

EUに交じって、西日本各局を中心にコールバックしていたので、早速ここぞとばかりにコールしていると、程なくして当局にもリターンがありました :-)。

6o3t_80m_ft8

6O3T、一時は今月末でQRTしてしまうのではないかといった報もあり、今回は縁がないかなと、半ば諦めていたのですが、何とかスベり込めて良かったです(A^_^;。

これで、6O3Tの重点警戒モードは解除(笑)。

by JE5JHZ ¦ 12:06, Wednesday, Oct 29, 2025 ¦ 固定リンク ¦ コメント(0) ¦ トラックバック(0)


△ページのトップへ
 


ログイン
保存

最近のコメント
JE5JHZ on 50MHzのアンテナがやられた…

β教粗 on 50MHzのアンテナがやられた…

JE5JHZ on 50MHzのアンテナがやられた…

je4mza on 50MHzのアンテナがやられた…

JE5JHZ on 社団局の再免許申請が完了…

je4mza on 社団局の再免許申請が完了…

JE5JHZ on アンテナトラブルにやられたGW… ..

β教粗 on アンテナトラブルにやられたGW… ..

JE5JHZ on 山陰方面へ…@昨週末

je4mza on 山陰方面へ…@昨週末

JE5JHZ on WARCバンドでコンテスト…??! ..

β教粗 on WARCバンドでコンテスト…??! ..

最近のトラックバック

携帯で読む
   URLを携帯に送る


本日   35
昨日   121
累計   412301

ここをクリックしてブラウザのアドレス欄に表示されているのがRSS用のURLです。このURLをRSSリーダーなどに設定してご利用ください。



QRZ.comダイレクト検索

Clublogダイレクト検索
DX Callsign:
Your Callsign:


Powered by Google

JE5JHZ LogSearch



Weblogリンク集

Powered by CGI RESCUE