2015年5月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
プロフィール |
◇アマチュア無線局 JE5JHZ◇
(es.VK2IBS/ex.JA5YXR,JH5YSD,JR6YAH)
常置場所:愛媛県伊予郡松前町
資格:第一級アマチュア無線技士
性別:♂ 年齢:とうとう40代に突入(^^:
ムセンに興味のないXYLと子供2人の4人暮らし。
むろん、休みの日に大手を振っての無線などはもってのほか(涙)。
家人の目をかいくぐるように、平日の深夜と休日の早朝を中心にコソコソとオン・エア。
目下、DXのまねごとに興じておりますが、Condxの良い朝夕のゴールデンタイムにナカナカQRVできず、ストレスがたまる一方(^^;。
HAMに限らず趣味を楽しむ上でモットーとしている事は「自分の足で立つ」。
Blogと並行してHomePageもやってます↓。
http://am10pm3.echo.jp/
|
|
>2015年 5月11日
春祭りに運動会。。。
田植え前のこの時期、私の住む田舎は、何やかやと部落関係のイベントに駆り出されて大変です(無線をやる時間がない!!)。
身の丈に合うように、個々の負担が減るように、徐々にでも変えていく時期にきていると思うのですが、誰も声を上げない。
みなさん影では散々文句言っているのに、面と向かって言う人間がいない。
後10年もすれば、一段と高齢化が進み、今のままでは立ち行かなくなるのは目に見えているというのに。。。
良かれ悪しかれ、田舎は保守的です。
何かにつけてご近所の目を気にしますし、波風を立てるのを嫌います。
周りはお年寄りばかりだし、ワーワー騒いだところで、今更、村八分なんてなかろうに(苦笑)。
----------
…愚痴はさておき、そんなワケで、最近あまりムセンやっていません(^^;。
ロシア圏から大挙して出ているRP70ナントカも全くQSOしていません。
クラスタの画面はコレ一色で、見ていると目がチカチカしてきます(^^;;;。
何事も度を越すとダメというか、ウザくて逆にやる気を失くしていますねHiHi。
さて、昨晩は、居間でビール片手にクラスタをタヌキしていると、19:40頃にZD9A(英領ゴフ島・28MHz SSB)のスポットがありました。
調べてみると28MHzのZD9はBandNewだったので、手元の缶がカラになったところを見計らって(^^;、20時過ぎにシャックイン。
早速、該当の28.470MHzにチューンを取ると、ショートパスで安定して良く入っています。
RS55フラット位でしょうか。
スプリットでup10kHzをほぼ1点取りしており、聞いた当初はパイルもそこそこ薄く、これはできるかな?と思ったのですが、程なくして1軍選手がゾロゾロ湧いてきて万事休す(~-~+。
その内、up5-15kHzとのアナウンスがあり、少しは空いていそうだったup15kHzで暫く呼んでいるとリターンがありました。
ZD9AのOPは数年前にZS8Zで名を馳せたZS1BCE局で、ZS8Zの時は簡素な設備でQRVしていたようで、当局ではほとんど聞こえた試しがなく、結局はQSO叶いませんでした。
そんなこともあってか、今度のZD9Aも、大変失礼ながらあんまり期待していなかったのですけど、昨晩はFBに入感していましたね。
#先ほどQRZ.comを見てみたところ、今回はFL-2100Zのゲタ付設備のようですね。
これは他のバンドでも期待できるかも(^^)。
SSNも下降期に突入してますし、テンメータが使えるのも後1・2年でしょうか?。
できるうちにそこそこ遊んでおかないとね(^^)。
----------
◇昨晩(5/10[日])の成果
・19:37 BV0TW 50MHz SSB --- Taiwan
・20:27 ZD9A 28MHz SSB --- Tristan da Cunha & Gough |
|
|