← |
2025年5月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
|
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
プロフィール |
◇アマチュア無線局 JE5JHZ◇
(es.VK2IBS/ex.JA5YXR,JH5YSD,JR6YAH)
常置場所:愛媛県伊予郡松前町
資格:第一級アマチュア無線技士
性別:♂ 年齢:とうとう40代に突入(^^:
ムセンに興味のないXYLと子供2人の4人暮らし。
むろん、休みの日に大手を振っての無線などはもってのほか(涙)。
家人の目をかいくぐるように、平日の深夜と休日の早朝を中心にコソコソとオン・エア。
目下、DXのまねごとに興じておりますが、Condxの良い朝夕のゴールデンタイムにナカナカQRVできず、ストレスがたまる一方(^^;。
HAMに限らず趣味を楽しむ上でモットーとしている事は「自分の足で立つ」。
Blogと並行してHomePageもやってます↓。
http://am10pm3.echo.jp/
|
|
>2009年 1月
咋週末開催されていた、同コンテストですが、結局、寒さに負けて早起きできず、不参加に終わってしまいました(^^;。
その代わり、昨日の午後は少し時間が取れたので、懸案事項だった1.9MHzの逆Vを調整して1.8MHzにも出られるようにしました。
でも、単純にこのままでは、今度は1.9MHzがNGになってしまうので、いつも移動運用のノウハウ(…というほど大げさなものではないですが(^^;)を生かして、自動車用のギボシ端子にてエレメント端を着脱式にして、端子を開放すれば1.9MHzに同調するようにしました。
…これで、多少は飛び受けが改善されるかな?
一応、今シーズンのみで160mWACにイーシャンテンまできました。
残るはヨーロッパと南米。せめてEU位はやっつけて、リーチまで漕ぎ着けたいところですが…。 |
アンテナタワーを建てて約5年。
この度、アンテナエレベータのウインチワイヤを交換することした。
当地は海に近く、潮風がきつい。
年に1〜2回はワイヤのグリスアップをしてきたものの、最近は表面に錆びが発生し、焦茶色になっていた。
そろそろ寿命かと思い、今回は思い切ってステンレスワイヤにすることに決めた。
差し当たって、近所のDIY店や金物店をあたったが、予想以上に高い。φ4mmのもので、\400/m以上もする。
結局、インターネット通販で、宮城県の業者が\170/mで販売しているのを探し出して注文。送料が\550円かかるが、これを足し合わせても、地元で購入するよりははるかに割安だ。
聞くところによると中国製だが、破断荷重の1/20程度の荷重で使用するので、問題はなさそう。
|
新年早々、パレスチナからの大型ぺディションでしたが、予想どおり玉砕でした(涙)。
狙っていた10MHzは聞く度に毎度EU、NA指定で呼べず。
ラストチャンスと思ってワッチした10日は7MHzSSBでFBに入感しているのを発見。
性懲りもなく深夜から朝方3時間近くまで呼びましたが、EUのカベはあまりにも厚く、なすすべがありませんでした。JAも多数呼んでましたが、この間パイルを抜けたのは10局に満たなかったと思います。
ホンの30分でいいからASIA指定でやってくれればだいぶ違ったと思いますが…。
なにはともあれ、昨年からドンパチが続いている地域なのは承知ですので、政情不安が一刻も早く解消することを望みます。
局数の多い4Xのアマチュアが気軽にE4に"移動運用"できるような、平和な関係を構築してもらい、ぜひともE4を雑魚にして欲しいものです。 |
すみません。ご挨拶わすれてましたっ!
…って既に遅きに失した感はありますが(^^;。
今年も宜しくお願い致します_(^^)_ |
|
|