| ← | 
2025年11月 | 
→ | 
 
| 日 | 
月 | 
火 | 
水 | 
木 | 
金 | 
土 | 
 
|   | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
1 | 
 
| 2 | 
3 | 
 | 
5 | 
6 | 
7 | 
8 | 
 
| 9 | 
10 | 
11 | 
12 | 
13 | 
14 | 
15 | 
 
| 16 | 
17 | 
18 | 
19 | 
20 | 
21 | 
22 | 
 
| 23 | 
24 | 
25 | 
26 | 
27 | 
28 | 
29 | 
 
| 30 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
  
 | プロフィール |  
◇アマチュア無線局 JE5JHZ◇ 
 
(es.VK2IBS/ex.JA5YXR,JH5YSD,JR6YAH) 
常置場所:愛媛県伊予郡松前町 
資格:第一級アマチュア無線技士 
性別:♂ 年齢:とうとう40代に突入(^^: 
ムセンに興味のないXYLと子供2人の4人暮らし。 
むろん、休みの日に大手を振っての無線などはもってのほか(涙)。 
家人の目をかいくぐるように、平日の深夜と休日の早朝を中心にコソコソとオン・エア。 
目下、DXのまねごとに興じておりますが、Condxの良い朝夕のゴールデンタイムにナカナカQRVできず、ストレスがたまる一方(^^;。 
HAMに限らず趣味を楽しむ上でモットーとしている事は「自分の足で立つ」。 
Blogと並行してHomePageもやってます↓。 
http://am10pm3.echo.jp/ 
  |  
 
 
 
 
 
 
    | 
   >2013年 5月 
先週末から、お空のCondxが芳しくなかったので、プチQRTしてたのですが(むろん、WPX-CWコンテストにも出ていませんHi)、昨晩は5日ぶりにムセンをしました。 
 
ようやく、Condxが持ち直してきたようで、14〜21MHzを中心に、EUの深い所までそこそこOPENしていました。 
 
同時にビームを北北東に振れば、NA方面も聞こえていましたし、西に振ればインド洋から東アフリカにもパスがあるみたいです。 
 
深夜0時を過ぎてもなお、EA9や7Xが強力に入感していましたので、その気になれば、夜通し楽しめそうな感じでしたね(^-^:。 
 
こんな時に、ヒソカに狙っているZS8が出てきてくれないですかねぇ(^^;;。 
 
---------- 
 
◇昨晩(5/29)の成果 
・22:17 GS4FOC    21MHz CW    --- Scotland 
・22:20 N8FOC     18MHz CW    --- United States of America 
・22:22 W2FOC     14MHz CW    --- United States of America 
・22:36 MJ/ON6NB  21MHz SSB   --- Jersey 
・22:54 C91GR     28MHz CW    --- Mozambique 
・23:11 OH0/PA3ALK 18MHz RTTY  --- Aland Is. 
・23:43 C91GR     21MHz CW    --- Mozambique 
・23:45 SU9AF     21MHz CW    --- Egypt 
・23:48 OH0/PA2A  21MHz RTTY  --- Aland Is. 
・23:53 N8FOC     21MHz CW    --- United States of America 
・00:03 LA5FOC    18MHz CW    --- Norway 
・00:10 GS4FOC    18MHz CW    --- Scotland 
・00:44 7Q7FOC    18MHz CW    --- Malawi 
・00:50 EA9KB     21MHz SSB   --- Ceuta & Melilla  |   
  
今月になって、HFハイバンドの深夜帯のパスが、ようやくマトモに使えるようになりました。 
 
私のようなサラリーマン組にはありがたいことです。 
 
昨週末にはSSNが200を超えたので、これはいよいよ絶好調かと思いきや、近年よくありがちな単なる局所的フレア発生だったようで、もたらされたのは、A-Indexの肥大化とデリンジャー現象というありがたくないお土産でした。 
 
その後、これも近年よくあるパターンなのですが、今度はSSNが急降下を始め、今日にはとうとう107まで転げ落ちてしまいました。 
 
これは、毎晩ワッチしていても体感し、事実、日に日にCondxが落ちていっているのが判りました。 
 
…そんなワケで、昨晩・一昨晩は、居間でクラスタ画面だけ見て、明らかにCondxがパッとしてないことが判ると、シャック入りすらしていませんHi。 
 
今週末はWPX-CWコンテストなので、何とか持ち直してくれるといいのですが…。 
 
---------- 
 
◇最近の成果 
●5/20[月] 
・22:52 LY75FOC   18MHz CW    --- Lithuania 
・23:05 ZD7VC     28MHz SSB   --- St. Helena 
・23:49 GT4FOC    18MHz CW    --- Isle of Man 
・23:55 5Z4KI     21MHz SSB   --- Kenya 
・00:19 FH8PL     21MHz SSB   --- Mayotte 
 
●5/21[火] 
・22:49 GT4FOC    21MHz CW    --- Isle of Man 
・23:03 II0IEE    21MHz RTTY  --- Italy 
・23:07 LX8RTTY   21MHz RTTY  --- Luxembourg 
・23:19 EM100U    21MHz CW    --- Ukraine 
・23:29 9K2MY     21MHz SSB   --- Kuwait 
・23:36 EK5KE     21MHz RTTY  --- Armenia 
 
●5/22[水] 
・22:10 FR5DZ     21MHz SSB   --- Reunion I. 
・22:29 3B8BAA    21MHz SSB   --- Mauritius  |   
  
昨週末は、日曜の未明、朝3時過ぎに寝苦しくて目が覚めました。 
 
とりあえず居間で水を一杯飲んだら、何気に目が冴えてしまったので、案の定悪い虫が騒ぎ出し、ちょっとだけのつもりでシャック入り。 
 
ここにきてSSNが200を超えていたのは知っていましたが、K値も20位あって、明らかに磁気嵐気味の様子。 
 
予想通り、21MHz&UPはノイズだけで何も聞こえず。 
仕方ないのでEU方面がぽつぽつ入感していた10・14MHzを中心にワッチ。 
 
各局共、がつーんという感じではなく、少し弱めながらダラダラと聞こえていたので、こちらもつられてグダグダとりとめもなくやってしまい、気が付いたら夜が明けていましたHi(^^;。 
 
---------- 
 
◇昨週末の成果 
●5/18[土] 
・23:18 7T50ARA   21MHz CW    --- Algeria 
 
●5/19[日] 
・03:15 SX5KL     18MHz CW    --- Dodecanese 
・03:19 LU1FAM    18MHz CW    --- Argentina 
・03:35 RU27WN    10  MHz CW    --- European Russia 
・03:39 7T50ARA   14  MHz CW    --- Algeria 
・03:40 II0FOC    14  MHz CW    --- Italy 
・03:49 RT27TT    14  MHz CW    --- European Russia 
・04:00 S575FOC   10  MHz CW    --- Slovenia 
・04:22 EH6ITU    14  MHz SSB   --- Balearic Is. 
・04:30 II3AC     10  MHz CW    --- Italy 
・04:34 OR5T      10  MHz CW    --- Belgium 
・04:43 SX5KL     10  MHz CW    --- Dodecanese 
・04:46 TC94ATA   14  MHz SSB   --- Turkey (AS Turkey) 
・04:55 4X75FOC   10  MHz CW    --- Israel 
・05:10 FK8DD/M   18  MHz CW    --- New Caledonia 
・05:36 OK7FOC    10  MHz CW    --- Czech Rep. 
・05:47 SV1CQN    18  MHz CW    --- Greece 
・06:01 VP5/W5CW  21  MHz CW    --- Turks & Caicos Is. 
・06:06 5W1SA     18  MHz CW    --- Samoa 
・19:32 HK1MW     7   MHz CW    --- Colombia 
・19:39 5U9AMO    24  MHz CW    --- Niger 
・19:43 8Q7EJ     24  MHz CW    --- Maldives  |   
  
昨日(5/18[土])の夕方、仕事先の現場(旧北条市)から松山市内へ帰社途中に、偶然見つけてしまいました(^_^;;。 
 
風の噂で聞いておりました、JA5E**某局の山の上シャックに間違いないと思われます(^_^;。 
昨シーズン、ローバンドで飛ばしまくっていたので、ご記憶の方も多いかと思います。 
 
場所は、おそらく松山市東大栗町付近ではないかと…。 
 
このアジト山(笑)の谷を挟んだ南側には松山市街の夜景スポットとしておなじみ「瀬戸風峠(標高約220mH)」が対峙しています。 
目測ですが、高さは瀬戸風峠と同じぐらいに見えましたから、おそらく250mH前後ってトコでしょうか。 
 
*↓真ん中のピークをよ〜く見ると…。 
  
 
 
*↓おぉ、タワーが生えております(笑)。 
  
 
 
*↓タワーは40mH位はありそう!!。がっちりしているので、CD社のKT-SRタワーか? 
  
 
 
*↓R-DPが上がっています。CD社のCD-78かな? 
  
 
 
写真の写りが悪くてすみません(--;。 
私の安物コンデジでは、コレが限界でしたHi。 
 
ロケからして、向こう側には瀬戸内海が一望できるハズ。 
西向けの飛びは抜群と思われます。 
何とも羨ましいですね〜。  |   
  
○5W1SA (サモア独立国) 
○2013-Apr-27 18:56JST 28MHz CW 
  |   
  
○Z81X (南スーダン共和国) 
○2013-Apr-27 19:19JST 28MHz CW 
  |   
  
昨週末は、土・日と地元の運動会準備に駆り出されており、ムセンは空き時間につまみ食い的にやったのみでした。(田舎はここら辺が何かと大変ですHi) 
 
そんな中、ハイライトは土曜日の晩にXZ1K(ミャンマー連邦共和国)とQSOできたことです(14MHz PSK31)。 
 
件のXZ1K局は、今のところDXCCにクレジットされていないみたいですが、無事通れば、ミャンマーは私自身、ALL-Newで1upです。(ログサーチでは無事搭載を確認(^-^v) 
 
土曜日の晩は運動会のリハーサルを終えて、帰宅したのが21時過ぎ。 
 
風呂&晩飯を済ませて、ビールを飲みながら何気なく居間でクラスターをタヌキしていると、XZ1Kが14.071MHz PSK31に出るとセルフスポットしてきました。 
 
早速、シャックの離れに直行。 
PSKはめったにやらないので(^^;、AFのレベル調整に少し手間取りましたが、そそくさとMMVARIを立ち上げてチューニングを合わせると「CQ CQ XZ1K XZ1K pse K」がクリアにプリントされてきました。 
 
JAからは7L1局が呼んでいるのが見えましたが、ここはNewなので、自分も負けじとコールすると、なんとか先にリターンを貰うことができました:-)。 
 
XZは、1990年代(だったか?)にXY0RR, XZ1A, XZ1N, XY1HTらが出ていましたから、昔からDXやっている方はとっくにQSO済みだと思います。 
 
今となって悔やまれるのですが、この頃はDXに特段興味がなかったので、呼びもしませんでした。 
(特にXZ1NはYLのオペレータがCQ連発していたのを、はっきり覚えています。) 
 
ミャンマーはここ数年、経済成長が著しく、未だ軍政ではありますが、開放路線に大きく舵を切っているようです。 
 
まぁ、焦らなくても、いずれ隣国のベトナムやカンボジアのように、HAMが一般に開放される日は近のかな、とは思っていますが、何はともあれこのXZ1Kの運用が、アクティビティ復活のトリガになれば嬉しいです。 
 
---------- 
 
◇昨週末の成果 
●5/10[金] 
・21:46 Z81X      24MHz CW    --- South Sudan 
 
●5/11[土] 
・22:25 XZ1K      14MHz PSK31 --- Myanmar 
・23:24 Z81X      18MHz CW    --- South Sudan 
 
●5/12[日] 
・20:03 TZ6BB     28MHz CW    --- Mali 
・00:20 5U9AMO    21MHz CW    --- Niger 
 
   |   
  
昨晩CMから帰宅したら、表題のQSL(イエメン共和国)が届いていました。 
 
思い返せば、何の事前情報もなく、突然のQRVで驚きました。 
 
しかも最初から複数局同時運用だったので、バケツをひっくり返したようなパイルが各バンドで巻き起こっていました。 
 
ペディション終了後すぐにSASEを送っていましたが、JA各局からCFMの報が続々と聞かれるようになった2月頃になっても、当方にはその気配がなく…。 
 
仕方なく4月上旬にOQRSで再請求していたものです。 
 
   |   
  
今年のGWが終わりました。 
 
私の休みは暦どおりでしたが、案の定、家族サービスやら地元の運動会準備やらで時間を取られてしまい、ムセンのほうは例によって短時間の細切れ的なワッチに終わってしまいました(~_~:。 
 
短いワッチ時間ではありましたが、期間中、特に印象に残ったのは南スーダンのZ81Xでしょうか。 
 
連日、朝夕、HFハイバンドに出てくれて、信号も軒並み強力でした。 
 
OPの方もJAに好意的で、毎度長時間、JAオンリーのエリア指定をしてくれていたのはとても有り難く、1つのエリアにつきパイルが収束するまでじっくり時間をかけてやっていた(特に人口の多い1エリアには40〜50分位は時間を割いていた)ので、呼んでいた方はほとんどQSOできたのではないでしょうか。 
 
一方で、1つのエリアに対して時間を割きすぎていた感は否めず(むろん先方は良かれと思ってやってくれていたとは察しますが(^^;)、7や8エリアに順番が廻ってくる頃には、残念ながらCondxが落ちてしまっていたのではないかと思います…。 
 
---------- 
 
◇GW中の成果(目ぼしい所のみ) 
●4/27[土] 
・18:42 Z81X      28MHz CW    --- South Sudan 
・18:53 5W1SA     28MHz CW    --- Samoa 
・19:07 TO5PX     7MHz CW    --- Martinique 
 
●4/28[日] 
・05:59 4U1ITU    10MHz CW    --- ITU HQ  Geneva 
・06:02 5H1DX     18MHz CW    --- Tanzania 
 
●4/29[祝] 
・05:48 4O3A      10MHz CW    --- Montenegro 
・06:19 GJ100C    14MHz CW    --- Jersey 
・06:24 5Z4/EA4ATI 21MHz CW    --- Kenya 
・06:49 OX3XR     18MHz CW    --- Greenland 
・06:52 D3AA      14MHz SSB   --- Angola 
・20:14 9N7SZ     24MHz SSB   --- Nepal 
・21:30 EA8URL    24MHz CW    --- Canary Is. 
・21:42 RI1ANP    14MHz CW    --- Antarctica 
 
●4/30[火] 
・22:49 Z81X      21MHz SSB   --- South Sudan 
・23:15 A25RJ     21MHz CW    --- Botswana 
・23:27 VP2MRV    21MHz RTTY  --- Montserrat 
 
●5/1[水] 
・07:36 5N7M      14MHz RTTY  --- Nigeria 
・20:55 9N7SZ     24MHz CW    --- Nepal 
・22:51 9N7SZ     14MHz CW    --- Nepal 
・23:22 3B8CF     21MHz RTTY  --- Mauritius 
 
●5/3[祝] 
・16:45 VU7KV     24MHz SSB   --- Lakshadweep Is. 
・18:48 VP2MRV    7MHz CW    --- Montserrat 
 
●5/4[祝] 
・05:29 Z81X      14MHz SSB   --- South Sudan 
・05:31 ZA/IZ4JMA 14MHz RTTY  --- Albania 
・05:48 M0RSE     21MHz CW    --- England 
・06:22 M0RSE     14MHz CW    --- England 
・06:39 JY4CI     14MHz RTTY  --- Jordan 
・06:40 D3AA      14MHz CW    --- Angola 
・06:48 EA8AJO    14MHz RTTY  --- Canary Is. 
・07:00 FO/KH0PR  28MHz CW    --- French Polynesia 
・07:18 YN/IK2PFL 24MHz CW    --- Nicaragua 
・17:25 VK9NT     18MHz RTTY  --- Norfolk I. 
・18:49 Z81X      28MHz SSB   --- South Sudan 
・18:54 7P8RI     28MHz CW    --- Lesotho 
・19:10 5N7M      28MHz RTTY  --- Nigeria 
 
●5/5[日] 
・16:57 HC2IWM/8  24MHz CW    --- Galapagos Is. 
・17:06 FO/KH0PR  18MHz CW    --- French Polynesia 
・17:09 OA7/UA4WHX 18MHz CW    --- Peru 
・17:58 TJ3AY     28MHz SSB   --- Cameroon 
・18:19 TK4LS     24MHz SSB   --- Corsica  |   
  
 
 
 
  | 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 |