趣味のアマチュア無線を中心に日常ネタも少し -- by JE5JHZ  
〜空耳送信所〜  
 

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

プロフィール

◇アマチュア無線局 JE5JHZ◇

(es.VK2IBS/ex.JA5YXR,JH5YSD,JR6YAH)
常置場所:愛媛県伊予郡松前町
資格:第一級アマチュア無線技士
性別:♂ 年齢:とうとう40代に突入(^^:

ムセンに興味のないXYLと子供2人の4人暮らし。
むろん、休みの日に大手を振っての無線などはもってのほか(涙)。
家人の目をかいくぐるように、平日の深夜と休日の早朝を中心にコソコソとオン・エア。
目下、DXのまねごとに興じておりますが、Condxの良い朝夕のゴールデンタイムにナカナカQRVできず、ストレスがたまる一方(^^;。
HAMに限らず趣味を楽しむ上でモットーとしている事は「自分の足で立つ」。
Blogと並行してHomePageもやってます↓。
http://am10pm3.echo.jp/

最近の記事
【2025】ハムフェア参加してきま ..

台風12号が急発生!!

50MHz EsマルチホップでEUがOPEN ..

[Sound] T30TTT - 18MHz CW

[Sound] T30TTT - 14MHz SSB

久しぶりのCWラバスタQSOはメロメ ..

FieldDayコンテストにプチ参加し ..

[Sound] C94RRC - 28MHz CW

Logger32の導入を断念…orz

50MHzのアンテナがやられた…

[Sound] VP9/JL8AQH - 18MHz CW

過去ログ
2025年 8月
2025年 7月
2025年 6月
2025年 5月
2025年 4月
2025年 3月
2025年 2月
2025年 1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年 9月
2024年 8月
2024年 7月
2024年 6月
2024年 5月
2024年 4月
2024年 3月
2024年 2月
2024年 1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年 9月
2023年 8月
2023年 7月
2023年 6月
2023年 5月
2023年 4月
2023年 3月
2023年 2月
2023年 1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年 9月
2022年 8月
2022年 7月
2022年 6月
2022年 5月
2022年 4月
2022年 3月
2022年 2月
2022年 1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年 9月
2021年 8月
2021年 7月
2021年 6月
2021年 5月
2021年 4月
2021年 3月
2021年 2月
2021年 1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年 9月
2020年 8月
2020年 7月
2020年 6月
2020年 5月
2020年 4月
2020年 3月
2020年 2月
2020年 1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年 9月
2019年 8月
2019年 7月
2019年 6月
2019年 5月
2019年 4月
2019年 3月
2019年 2月
2019年 1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年 9月
2018年 8月
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 2月
2008年 1月





 



50MHzのアンテナがやられた…
今朝方、郵便受けに朝刊を取りに出たついでに、アンテナに目をやったところ、50MHz八木のリフレクターエレメントが大きく傾いているのを発見!。

20250715ant

当局のQTHは、一級河川の河口のすぐそばなので、恒常的に鳥が多く、アンテナは、ほぼ常時留まり木と化しています(苦笑)。
そんな事情もあって、このようなトラブルは、年に1回は必ずある恒例行事なので(^^;;;、近年は半ば諦めてはいます…。

ただ運悪く、今回は、一番端っこのエレメントですし、かつ、アンテナ自体もマストの中段に上がっているので、手が届きません。
一度、アンテナを手の届く最下部までズリ下げてから修正せねばならず、少々面倒ですが、こればかりは仕方がありません(´д`) 。

幸い(?)、50MHz DXのCondxもあまり宜しくない様子ですし、急いで直すこともなさそうなので、今週末にでも時間をみつけて作業しようと思っているところです。

#蛇足ですが、6m Bandの猛者連には、多エレメント八木のスタック(中には4スタック)を上げていらっしゃる方がおられますが、ああいうビッグアンテナになると、タワーをクランクダウンしてもエレメントには到底手が届かないと思います。

例えば今回の当局のように、エレメントが傾いてしまった場合など、どうされているんでしょうかねぇ?。
いちいち高所作業車をレンタルされているのでしょうか?。
となると費用もバカにならないと思いますが…。

…というか、"その程度"の出費をチマチマ気にするようなヒトが、そもそもそんなビッグアンテナ上げていない…ってかHiHi(*≧∀≦*)。

by JE5JHZ ¦ 12:11, Tuesday, Jul 15, 2025 ¦ 固定リンク ¦ コメント(2) ¦ コメントを書く ¦ トラックバック(0) ¦ 携帯

■トラックバック

この記事へのトラックバックURL:
http://am10pm3.echo.jp/je5jhz/weblog/blog.cgi/20250715121118

■コメント

JHZさん、おはようございます。

アンテナメンテは自力で・・・をモットーにしているので、一昨年高所作業車ライセンスを取得しました。
講習は二日、費用は¥40k程度でした。
手が届かない所のトラブルはどうしようもありませんので・・・

レンタル費用は15mクラスタワー対応で¥40k/日程度、それ以上だと¥100k/日程度はする様です。

工事業者さんにコネをつくれば、小遣い程度の費用で対応していただけるようですが、日程が業者さん任せになるのが辛いところです。

当局の9エレトライバンダー、一番外側のエレメントが落下したので、涼しくなったら高所作業車をレンタルして修理ですhi

名前: je4mza ¦ 06:56, Wednesday, Jul 16, 2025 ×


JE4MZA局:

こんばんは、コメントありがとうございます_(^^)_。

>>レンタル費用は15mクラスタワー対応で¥40k/日程度、それ以上だと¥100k/日程度はする様です。

うわぁ、思ったよりもかなり高額ですね!。。
地域差も多少あるのかもしれませんが。

当方も、20年余り前ですが、現在のタワーを建てた際、事後に追加でエレベータレールを取り付ける為に高所作業車を、レンタルしました。

一般的な13mクラスではなく、18mまで伸びるタイプの車両だったので少し割高でしたが、確か一日レンタルして\40k位だったと記憶しています。

レンタル会社からすれば、こちらは一見さんですから、それなりにふっかけられたのは承知済みとしても(苦笑)、料金は高く感じました。

当時より今は物価高が進んでいますから、もっと料金上がっているのでしょうね〜。

>>工事業者さんにコネをつくれば、小遣い程度の費用で対応していただけるようですが、日程が業者さん任せになるのが辛いところです。

レンタル会社と懇意にしている電設屋さんや土建屋さんと面識がある方は、そちらに口を利いてもらって、"業者価格"で安く借りている方もいらっしゃるようです。

それとも、作業自体丸々1日かからないのであれば、「お仲間」を募ってワリカンで借りて使い回すという手もありますね(^^*。

>>当局の9エレトライバンダー、一番外側のエレメントが落下したので、涼しくなったら高所作業車をレンタルして修理ですhi

メンドイご近所さん宅に落下しなくて良かったですね…Hi。

当方も、こう暑くては、とても日中は作業する気が起きないので、早朝か夕暮れ時を見計らってやりたいと思います。

ご安全にm(__)m。

名前: JE5JHZ ¦ 23:33, Wednesday, Jul 16, 2025 ×



■コメントを書く

名前:

メールアドレス(任意):
    

URL(任意):

この情報を登録する

内容:

パスワード(任意):

ヒューマンチェック(選択した計算結果を入力):

△ページのトップへ
 


最近のコメント
JE5JHZ on 50MHzのアンテナがやられた…

je4mza on 50MHzのアンテナがやられた…

JE5JHZ on 社団局の再免許申請が完了…

je4mza on 社団局の再免許申請が完了…

JE5JHZ on アンテナトラブルにやられたGW… ..

β教粗 on アンテナトラブルにやられたGW… ..

JE5JHZ on 山陰方面へ…@昨週末

je4mza on 山陰方面へ…@昨週末

JE5JHZ on WARCバンドでコンテスト…??! ..

β教粗 on WARCバンドでコンテスト…??! ..

JE5JHZ on 9L5A・TL8ESが中々聞こえてこない ..

JR2UBS on 9L5A・TL8ESが中々聞こえてこない ..

最近のトラックバック

携帯で読む
   URLを携帯に送る




QRZ.comダイレクト検索

Clublogダイレクト検索
DX Callsign:
Your Callsign:


Powered by Google

JE5JHZ LogSearch



Weblogリンク集

Powered by CGI RESCUE