趣味のアマチュア無線を中心に日常ネタも少し -- by JE5JHZ  
〜空耳送信所〜  
 

2025年9月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

プロフィール

◇アマチュア無線局 JE5JHZ◇

(es.VK2IBS/ex.JA5YXR,JH5YSD,JR6YAH)
常置場所:愛媛県伊予郡松前町
資格:第一級アマチュア無線技士
性別:♂ 年齢:とうとう40代に突入(^^:

ムセンに興味のないXYLと子供2人の4人暮らし。
むろん、休みの日に大手を振っての無線などはもってのほか(涙)。
家人の目をかいくぐるように、平日の深夜と休日の早朝を中心にコソコソとオン・エア。
目下、DXのまねごとに興じておりますが、Condxの良い朝夕のゴールデンタイムにナカナカQRVできず、ストレスがたまる一方(^^;。
HAMに限らず趣味を楽しむ上でモットーとしている事は「自分の足で立つ」。
Blogと並行してHomePageもやってます↓。
http://am10pm3.echo.jp/

最近の記事
【VK9QO】50MHz DXCC 1up :-D

3.5MHzで久しぶりにDX QSO :-P

[Sound] FP5KE - 24MHz SSB

[Sound] FP5KE - 14MHz CW

[Sound] FP5KE - 21MHz CW

[Sound] FP5KE - 21MHz SSB

[Sound] FP5KE - 18MHz SSB

[Sound] OJ0YL - 24MHz CW

[Sound] V6D - 50MHz CW

[Sound] TJ1GD - 18MHz CW

[Sound] VK2/SP9FIH - 14MHz SSB

過去ログ
2025年10月
2025年 9月
2025年 8月
2025年 7月
2025年 6月
2025年 5月
2025年 4月
2025年 3月
2025年 2月
2025年 1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年 9月
2024年 8月
2024年 7月
2024年 6月
2024年 5月
2024年 4月
2024年 3月
2024年 2月
2024年 1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年 9月
2023年 8月
2023年 7月
2023年 6月
2023年 5月
2023年 4月
2023年 3月
2023年 2月
2023年 1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年 9月
2022年 8月
2022年 7月
2022年 6月
2022年 5月
2022年 4月
2022年 3月
2022年 2月
2022年 1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年 9月
2021年 8月
2021年 7月
2021年 6月
2021年 5月
2021年 4月
2021年 3月
2021年 2月
2021年 1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年 9月
2020年 8月
2020年 7月
2020年 6月
2020年 5月
2020年 4月
2020年 3月
2020年 2月
2020年 1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年 9月
2019年 8月
2019年 7月
2019年 6月
2019年 5月
2019年 4月
2019年 3月
2019年 2月
2019年 1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年 9月
2018年 8月
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 2月
2008年 1月





 

>
トップページ
2025年 9月

[Sound] VK2/SP9FIH - 14MHz SSB
○VK2/SP9FIH (ロード・ハウ島
○2025-Sep-07 18:14JST 14.137MHz SSB


by JE5JHZ ¦ 23:57, Tuesday, Sep 30, 2025 ¦ 固定リンク ¦ コメント(0) ¦ トラックバック(0)


[Sound] OJ0W - 18MHz SSB
○OJ0W (マーケット礁
○2025-Sep-23 17:29JST 18.130MHz SSB


by JE5JHZ ¦ 23:43, Tuesday, Sep 30, 2025 ¦ 固定リンク ¦ コメント(0) ¦ トラックバック(0)


JTDXで"サブプロセスエラー"が出た件
いつからかははっきり覚えていませんが、最近、JTDXを使用していると、LoTWユーザーのフラグ(エンティティ名の傍らに●○マークで表示されるアレです)が上手く表示されなくなりました。

この症状は、LoTWのユーザーリスト(lotw-user-activity.csv)が、一定以上古くなると発現するもので、今までも何度か経験済み。

そこで、ARRLのサイトから、最新のLoTWユーザリストファイルをダウンロードしてきてJTDXの所定フォルダへ上書き保存。

ついでに、暫く更新していなかったcty.dat(DXCCのエンティティーDataBaseファイル)およびALLCALL7.txt(ヒントデコード用のDataBaseファイル)も同様に最新版をダウンロードしてきて、所定のフォルダへ上書き保存しました。

*lotw-user-activity.csvのダウンロードはこちら

*cty.datのダウンロードはこちら

*ALLCALL7.txtのダウンロードはこちら

※忘備で記載しておきますが、lotw-user-activity.csvとcty.datは、カレントドライブの「Users(またはユーザー)配下…AppData\Local\JTDX」のフォルダへ、ALLCALL7.txtはカレントドライブの「Windows配下…JTDX64(またはJTDX32)\share\JTDX」のフォルダへ上書き保存します。

これで万全、意気揚々とJTDXを再起動したところ、予想外のトラブルが発生!。

「サブプロセスエラー」なる小窓が出てきて、JTDXが強制終了されてしまうのです…(-ω-;。

jtdx_subprocess_error

ググって調べてみると、ALLCALL7.txtのバージョンが違うと、このようなエラーが出るみたいでした。

思い返してみると、いままで、LoTWユーザーリストとcty.datは幾度もバージョンアップしたことがあったのですが、ALLCALL7.txtのバージョンアップは、今回が初めてだったのでした(^^ゞ。

早速、ALLCALL7.txtが公開されているsourceforge.netのサイトへ再度移動。

jtdx_allcall7_rc160

当局が現用中のJTDXはver2.2.159なのですけど、なるほど、ろくに確認もせず、ver2.2.160用のALLCALL7をダウンロードして使用していたのでした。

下段のver2.2.159用のALLCALL7.txtをダウンロードし直して、JTDXの所定フォルダへ上書き保存。

jtdx_allcall7_rc159

恐る恐るJTDXを再起動したところ、無事に「サブプロセスエラー」は出現しなくなりました :-D。

いやはや、一瞬ドキッとしてしまいましたゼ…(A^o^;。

とにもかくにも、珍局が出ている時でなかったのは幸いでした。

イザという時に、エラーで正常に起動しなかったりするとイタイですからねえ。
こういうバージョンアップ系の作業は、時間に余裕がある時に、焦らずゆっくりやりましょうHi。

by JE5JHZ ¦ 23:47, Wednesday, Sep 24, 2025 ¦ 固定リンク ¦ コメント(0) ¦ トラックバック(0)


[Sound] PJ7K - 21MHz CW
○PJ7K (シント・マールテン
○2025-Sep-21 09:16JST 21.021MHz CW


by JE5JHZ ¦ 23:43, Tuesday, Sep 23, 2025 ¦ 固定リンク ¦ コメント(0) ¦ トラックバック(0)


[Sound] PJ7K - 14MHz CW
○PJ7K (シント・マールテン
○2025-Sep-20 18:54JST 14.001MHz CW


by JE5JHZ ¦ 23:39, Tuesday, Sep 23, 2025 ¦ 固定リンク ¦ コメント(0) ¦ トラックバック(0)


[Sound] E44OM - 21MHz SSB
○E44OM (パレスチナ
○2025-Sep-17 21:14JST 21.280MHz SSB


by JE5JHZ ¦ 23:58, Monday, Sep 22, 2025 ¦ 固定リンク ¦ コメント(0) ¦ トラックバック(0)


[Sound] E44OM - 28MHz CW
○E44OM (パレスチナ
○2025-Sep-17 20:43JST 28.005MHz CW


by JE5JHZ ¦ 23:55, Monday, Sep 22, 2025 ¦ 固定リンク ¦ コメント(0) ¦ トラックバック(0)


PJ7・E4・FPのQRVでHFが活況デス(^^*
自称、モーレツ社員(爆)につき、本日も仕事… (;∀;)。

…さて昨週末頃より、PJ7K・E44OM・FP5KEが立て続けにQRVしてきています。

Band内も賑やかになって喜ばしい限りですが、どこへ行ってもパイルの山・山で、当局の水鉄砲級設備ではナカナカ順番が廻ってきません…orz。

PJ7Kシント・マールテン

ココは、9/14の7MHz FT8がBandNewでした。

欲を言えば3.5MHzが欲しいのですが、カリブ方面は並の設備では飛ばない聴こえないですし、狙い目も夕刻になってしまいますから、私自身の生活時間とも合わないので諦めていますHi。

そもそも、80mでカリブ方面なんてほとんどやったことないですしねえ(苦笑)。

サイクル25もピークを過ぎましたが、依然としてそこそこ好調を維持していますから、ハイバンドでは、定石の朝以外に、夜もBandによってはショートパスで入感しています。

ただ、時間的に欧米ともろにバッティングしているみたいで、打ち込むのは結構大変な感じがします。

E44OMパレスチナ

28MHzがLoTWで永らく歯抜けだったのですが、9/17の晩にCWでなんとか攻略することができました。

2012年に、かのvladさんがQRVしたE40VBの紙QSL(28MHz RTTY)を持ってはいるのですが、やはりLoTWでCfmできると有難いですから…。

FP5KEサンピエール&ミクロン島

ここは、言わずと知れたCY9・CY0と並んで"聴こえてこない御三家"のエンティティーです。

JAからは、ショートパスが北極圏をかすめるルートになる関係で、地磁気擾乱の影響を受けやすいためと思われます。

私自身も、このエンティティは14〜21MHzの3Bandでわずか5QSO(!)という寂しい実績です。

…そんなワケで今回のFP5KEは、BandNewに期待しているのですが、やっぱりというか、HFのミドルバンドでしかマトモに聴こえてきません。

厳しいな〜と思っていた矢先の今朝方、ローカルのOMさんから"28MHz FT8でできた"とのQSPがあり。

半信半疑でQSYしてみると、当局でもウォーターフォールにご本尊の三連砲をはっきり確認!!!。
早速コールすること程なくしてリターンがありました:-D。

fp5ke_10m_ft8

PSKRで入感状況を逐一チェックしてはいたのですけど、MSHVの運用は引っ掛りにくいので、見落としていました(^^ヾ。
予想外のBandNewで嬉しい1upでした♪。

時間帯とBandによっては、未だかつて聞いたことないほどに、"コレがFPからの信号か!"という位強力に入感してきます。

FPがNewの方は、またとないチャンスと思われますので、ぜひともご健闘くださいませ_(^^)_。

by JE5JHZ ¦ 12:08, Saturday, Sep 20, 2025 ¦ 固定リンク ¦ コメント(0) ¦ トラックバック(0)


3C0W中止 〜 PJ7・E44 QRV開始!!
先週は、3C0W(赤道ギニア共和国アンノボン島)の出現を今か今かと待ち構えていた方も多かったろうかと思いましたが、結論は各所で既報のとおり、ライセンスが下りずにQRVを断念した模様です。

それどころか、その後の外電では、赤道ギニアからのアマチュア無線のライセンス発給自体が一時停止されているとの報まで流れてきました。
#詳細はDX-World.netの記事参照。当該記事末尾のSOURCEのリンク先も参考になります。

具体的に名指しこそされていませんが、今回の3C3W〜3C0WのDXペディションが"引き金"になったことは、どうやら文脈から間違いないものと思われます。

不正は2018年の運用についても指摘されているようですから、最悪2018年の3C3W・3C0Wのライセンスまで遡及的にNGなってしまう、なんてことも可能性としてあるんでしょうか?。

私自身、2018年の運用でかなりBandNew・ModeNewをいただいているので、もしも、そんなことになれば"大打撃"ですが(汗)。

------

さて、昨週末からは、PJ7K(シント・マールテン)、一日遅れてE44OM(パレスチナ)のQRVも始まり、Band内が俄然賑やかになってきました。

現在、PJ7は5Band同時、E44は2Band同時運用をしています。

いろんなBand/Modeに目移りするばかりなのですが、ここは欲を出しても「二兎追う者は…」の展開になるのが関の山ですから(Hi)、差し当たってBandNewに絞ってコールしていたところ、本日夕方にPJ7の7MHz、宵方にE44の28MHz(共にFT8)をなんとか攻略できました:-D。

pj7k_40m_ft8

e44om_10m_ft8

いずれにしても、両局ともQRV序盤であり、QSOはどちらかといえばNA・EUが中心で、JAからそれなりに切り込むには、もうちょっとお客さんが捌ける必要がありそうです…。

SSNも運悪く100を切っていますし、もうちょっとCondxも上がってくれることを期待したいですね〜。。。

by JE5JHZ ¦ 23:58, Sunday, Sep 14, 2025 ¦ 固定リンク ¦ コメント(0) ¦ トラックバック(0)


[Sound] 5Z4BU - 14MHz SSB
○5Z4BU(ケニア共和国
○2025-Sep-02 06:53JST 14.194MHz SSB


by JE5JHZ ¦ 23:58, Saturday, Sep 06, 2025 ¦ 固定リンク ¦ コメント(0) ¦ トラックバック(0)


3C3W〜3C0W ペディション始まる!!
日本時間の昨晩ごろを皮切りに、3C3W(赤道ギニア共和国)のQRVが始まりました。

順調にいけば、今週末頃にはアンノボン島にQSYして3C0Wのコールで出てくる予定のようです。

この3C3W・3C0Wは、皆様ご存じかと思いますが、同じコールサインで2018年3月にQRVがありましたので、今回は2回目ということになります。

当局も、今朝は、久々の出勤前ワッチを敢行し(Hi)、なんとか18MHz FT8で初日をいただきました:-D。

3c3w_17m_ft8

同時刻に、10MHz CWでも聴こえていたのですが、このBand・Modeでは前回にQSO済みだったことから、ワッチのみでコールはしませんでした。

ところで、この10MHz CWをワッチしていて、少し気になったことがあったので、この際あえて指摘させていただきます。

DX'erのOMさんへお願い!!!!。
2018年に同一Bandかつ同一ModeでQSO済みの場合は、コールするの自重なさいませんか。

楽しみ方はひとそれぞれなので、それを否定するつもりは全くありませんが、以前に同一Bandかつ同一ModeでQSO済みの場合は、釈迦力になって2nd QSOにはしる意義は薄いのかな、と思うものですから。

そのリソースを、他の珍局のワッチやQSOに振り向けたほうが余程効率的ですし、OMさんの影で、Newを求めて必死にコールしているYM DX'erに、より多くのチャンスを廻すことにも繋がりますので、お互いにwin・winではないかと(^^:。
#あくまで、当局の個人の感想ですHi。

…で、話を戻しまして(^^;、今回のDXペディションですが、私個人的は、特に、3C0Wのハイバンドに期待しています(○´ω`○)。

前回2018年の時は、なんせサイクルのボトムでしたから、ハイバンドはサッパリだったもので…。

by JE5JHZ ¦ 20:00, Tuesday, Sep 02, 2025 ¦ 固定リンク ¦ コメント(0) ¦ トラックバック(0)


△ページのトップへ
 


ログイン
保存

最近のコメント
JE5JHZ on 50MHzのアンテナがやられた…

β教粗 on 50MHzのアンテナがやられた…

JE5JHZ on 50MHzのアンテナがやられた…

je4mza on 50MHzのアンテナがやられた…

JE5JHZ on 社団局の再免許申請が完了…

je4mza on 社団局の再免許申請が完了…

JE5JHZ on アンテナトラブルにやられたGW… ..

β教粗 on アンテナトラブルにやられたGW… ..

JE5JHZ on 山陰方面へ…@昨週末

je4mza on 山陰方面へ…@昨週末

JE5JHZ on WARCバンドでコンテスト…??! ..

β教粗 on WARCバンドでコンテスト…??! ..

最近のトラックバック

携帯で読む
   URLを携帯に送る


ここをクリックしてブラウザのアドレス欄に表示されているのがRSS用のURLです。このURLをRSSリーダーなどに設定してご利用ください。



QRZ.comダイレクト検索

Clublogダイレクト検索
DX Callsign:
Your Callsign:


Powered by Google

JE5JHZ LogSearch



Weblogリンク集

Powered by CGI RESCUE