← |
2024年10月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
|
31 |
|
|
プロフィール |
◇アマチュア無線局 JE5JHZ◇
(es.VK2IBS/ex.JA5YXR,JH5YSD,JR6YAH)
常置場所:愛媛県伊予郡松前町
資格:第一級アマチュア無線技士
性別:♂ 年齢:とうとう40代に突入(^^:
ムセンに興味のないXYLと子供2人の4人暮らし。
むろん、休みの日に大手を振っての無線などはもってのほか(涙)。
家人の目をかいくぐるように、平日の深夜と休日の早朝を中心にコソコソとオン・エア。
目下、DXのまねごとに興じておりますが、Condxの良い朝夕のゴールデンタイムにナカナカQRVできず、ストレスがたまる一方(^^;。
HAMに限らず趣味を楽しむ上でモットーとしている事は「自分の足で立つ」。
Blogと並行してHomePageもやってます↓。
http://rst599.starfree.jp/
|
|
>2013年 1月
一月は「行く」、二月は「逃げる」…といいますが、今月もあっという間に残すところ後2日。
正月以来コマーシャル多忙につき、無線はしばしお休みだったのですが、こないだの日曜日(1/27)は、久しぶりにデンパを出すことができました。
朝と夕方にちょこっと出て、計46QSO。
今月は、ここまでQSO数が片手にも届いてなかったんですけど、とりあえずログ帳1ページ分はなんとか確保できたのでよかったHi。
朝QSOしたZK3T(トケラウ)は、ZL9BI、KH8Sなどと並んで、この地域からときどき出てくるパイレートのコールなので、最初はスルーしていたのですが、よく調べてみるとDJ2EHがオペレートする正規局と判り慌ててQSO。
2月中頃までQRVがあるようです。
トケラウは7と10MHzのCWしか持ってないので、この機会になんとかニューを上積みしたいところです。
夕方は、BARTGコンテストでRTTYバンドが賑やかでした。
ちょうど21MHzでFR5GSがプリントされたので早速QSO。
RTTYのFRはモードニュー。
その後結局17時前までBARTGの呼び回りをして、42QSOをログイン。
----------
●咋週末(1/27[日])の成果
・09:00 HK6F 21MHz SSB --- Colombia
・09:27 ZK3T 28MHz CW --- Tokelau Is.
・16:52 6W2SC 14MHz CW --- Senegal
・16:56 OE2013D 21MHz CW --- Austria |
去る1/26[土]の晩、私が所属しているEDXGの新年会が、松山市内のホテルで開かれました。
#下の写真は2次会の様子。肝心の1次会は撮りそびれましたHi。
併せて地元ハムショップ社長によりJVCケンウッドの新型機「TS-990」の販促があり、なんと4台の売約があったとか…。
うーん、羨ましい(~_~:。
…その他いろいろ他愛もない話で終始盛り上がりましたが、とにもかくにも皆さん元気で、サンデー毎日のOMさん方には、とても敵わんな…という印象でした(^_^;;。
私自身は今年もマイペースでやっていきたいと思います。
何はともあれ、皆様、お疲れ様でした。。。
参加者:
JA5IU,JA5ANP,JA5AQC,JA5AUC,JA5BED,JA5BEN,JA5BGA,JA5BZL,
JA5EMG,JA5EWH,JA5QJD,JA5NPV,JA5ROH,JA5WIO,JH5KMD,JE5JHZ
|
移動局の免許を切らしてしまいました(~ヘ~;。
…というか、正確には切らしました(苦笑)。
まぁ、最近は、移動運用することが全くなくなっていましたので、これによる実質的な影響はほとんどないんですがHi。
(強いて言えば電波利用料300円が節約になったことぐらいか(^^;。)
これは数年前、我が家の経営合理化(苦笑)の名の下、2台あった自家用車を新車1台に統廃合(^^;したことが大きく、むろん、新車に無線機の設置や移動運用への使用はご法度ということで、事実上、移動運用ができなくなっていました。
自分自身のハムライフが、DXハントを中心にした固定局からの運用にシフトしたのも、これが一番の要因だったりします。
また、移動局免許の工事設計書を改めて眺めてみると、いつの間にやら、送信機は軽く10台以上にも増え、特に古い保証認定の送信機は何がどれだか一見して判らなかったり(^^;、既にオークション等で処分してしまったのもありました。
…もちろん、送信機の取替や撤去の変更申請をすれば良い話ではありますが、上記のような移動でのアクティビティが低下している現状も考慮すれば、この際一度免許を切らして「オールリセット」したほうが、今は得策かなぁと判断した次第です。
でも、これにより移動運用への情熱が失せたワケでは全くありません。
野山のフィールドでする無線は、やっぱり最高です。
いづれ条件や時間の制約がなくなれば、また移動運用の分野に戻ってくる予定です(^^)。
新スプリアス基準のこともありますし、次回、移動局を復活させる時には、新技適のHF機1台、VUのハンディ1台くらいでスッキリさせた工事設計にしたいと思っています。
|
相変わらず、年が明けてからもCMがQRLLで、無線にまでエネルギーが廻らず、1/3以来QRT状態が続いています(+_+。
目ぼしいペディションでもあればちょっとは違うんでしょうけど。。。
…さて、昨日は日曜で休みだったので、久しぶりにシャック入りして、6時頃からワッチ開始。
最初に聞いた、3.5MHz-CWでは4O3AがFBに入感し目立っていました。
あまり呼ぶ局もないようで、時折CQを連発していました。
7MHz-CWでは7.007MHzにD3AAが出てきたみたいですが、ご本尊はカスカスで呼ぶに呼べずワッチのみ。
他には、CQ TESTを打っている東欧局がチラホラ。
10MHzに上がると、クラスタ情報では、RTTYで10.139MHzにJ8/W6HGF、10.142MHzにPY0F/PP1CZが出ていたみたいでしたが、こちらでは呼んでいるEU局が見えるだけ。
他に目ぼしい局もなかったので、そのままここに居座ってじっとワッチを続けていると、J8/W6HGFは7:15頃から急に信号がアップしてきて、4割位はデコードできるようになったので、ダメ元でコール開始。
でも、それもあまり長くは続かず、7:40頃にはまた弱くなってしまいTHE-ENDでした。
一方、PY0Fのほうは、終始何か出ているのは判るものの、文字にならず。
下のCW帯ではCX7AQやPR7ARがFBに聞こえていたので、信号が上がってくればと期待していたんですが。
7:40過ぎに18MHzに上がってみたところ、18.069MHz-CWで、日本人OPのHR2/NP3JがJH3局とQSOしているのが聞こえました。
信号は正味539位でしたが、QSBもなく安定しており早速コール。
JM1局に続いて、何とか取って貰えましたが、急に断続的なローカルノイズが出てきて、コールバックの確認にちょっとモタモタ(^^#。
どうも、自分へリターンがあった時に限って、どんぴしゃのタイミングでローカルノイズが出てくるもんですから(^^;。
…その後はハイバンドをざーっと巡回、あまりCondxがパッとしていなかった様子だったので8時過ぎにはQRT。
#そういえば、PY0Fといえば、去年QSOしたPY0FMのSASEが返って来ていないのを思い出しました!。
QRZ.comを見てみると、「最近印刷されたQSLカードをドネーションで受領したところだ。1/7から順次発行を開始したのでもう少し待て。」
…というメッセージが載っておりちょっと安心(^^:。
----------
●咋週末(1/20[日])の成果
・06:45 BM0LF 1.8MHz CW --- Taiwan
・07:04 CX2AQ 10MHz CW --- Uruguay
・07:49 HR2/NP3J 18MHz CW --- Honduras
|
いゃあ〜、毎日寒いし、目ぼしいペディションはないしで、全くシャックに入る気が起きませんねぇ〜。
ここ数日、SSNがそこそこ良いみたいですが、毎日CMから帰って風呂飯済ましたころには、どのみち各バンド共クローズしてしまっているので、正直ほとんどその実感も恩恵もありません(--#。
ちなみに、今年に入ってから、まだQSO数が片手にも届いてなかったりするし(爆)。
…さて今日、CMから帰宅すると、「1A0C」「D64K」「5U5U」のSASEが一挙に返ってきていました。
いずれもDXCC ALL-Newで、CFM+3upです:-)。
しかも、5UはRTTYだけでお腹一杯という偏食ぶり。
主食のSSB・CWがマダなんですけどHi。
|
正月休みも終わり、今日から仕事。。。
…さて、休み中ですが、Condxがイマイチなので、デンパを出すのはやめて(苦笑)、かねてよりの懸案事項(?)だった、アンテナエレベータに付属のケーブルガイドを交換する作業をしました。
(ちなみにアンテナエレベータはCD社のAE-18Cです。)
☆ケーブルガイド交換前↓
このケーブルガイドは、ローテーター台の根本に片持ち梁状に突き出て付いており、ここに同軸を結わえて、下部へ垂らすためのものです。
私の場合、このガイドに万力状の電工金具を挟みつけ、更にこの金具にバランを引っ掛けて逆VDPを下方へ展張するのにも使っています。
しかし、上記の電工金具、鉄製で元々屋外で使うことを想定していないので、すぐにサビサビになってしまうのが悩みの種で、あまり具合の良い方法ではありませんでした。
…何のことはない、既存のガイドに、じかにバランを引っ掛ける穴をドリルであければ済む話ではありますが、折角ドブ漬けメッキがされてあるオリジナルに、錆びの原因になる穴なんぞあけたくありません。
☆取り外したオリジナルのケーブルガイド↓
そうなると、ケーブルガイド自体を所要のモノに交換するしかテがないわけで、昨年末、親父の知人の鉄工所に頼んでオーダーメイドしていました。
☆今回特注したケーブルガイド↓
ちなみにこれ、オールSUS製なので、錆びの心配がほとんどありません。
また、フラットバーの中間どころに短いパイプを溶接してもらっています。
このパイプには、将来的に野外型の同軸切替器を自作して取り付けるためのものです。
さらに下側には、カラビナやシャックルを通すことのできる引っ掛け穴をあけており、ココにバランをぶら下げて逆Vを展開できるようにしました。
☆ケーブルガイド交換後↓
いい感じに装着できたのですが、フラットバーの強度が少し不足気味だったかな?。
エレベータをアップさせると、同軸と逆Vのテンションがかかってバーがちょっとしなります(^^;。
しばらくこのまま使ってみて、強度的にイマイチでれば、今度は、オリジナルのようにアングルか、もしくはチャネル材を用いて強度をアップさせた「2号機」を作ってみる予定です。 |
今日の日中は、家族でドライブがてら初詣に行ってきました。
場所は、去年の同じ隣の@36県の「金刀比羅宮」です。
"こんぴらさん"の愛称で親しまれており、長く続く石段が有名な所です。
時々、小雨が降ったりと不安定で肌寒いお天気だったのですが、中腹の本殿に着いた頃には、寒さは吹き飛んで、汗をかいていましたHi。
|
今年も宜しくお願いしますm(^-^)m。
|
|
|