← |
2015年6月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
プロフィール |
◇アマチュア無線局 JE5JHZ◇
(es.VK2IBS/ex.JA5YXR,JH5YSD,JR6YAH)
常置場所:愛媛県伊予郡松前町
資格:第一級アマチュア無線技士
性別:♂ 年齢:とうとう40代に突入(^^:
ムセンに興味のないXYLと子供2人の4人暮らし。
むろん、休みの日に大手を振っての無線などはもってのほか(涙)。
家人の目をかいくぐるように、平日の深夜と休日の早朝を中心にコソコソとオン・エア。
目下、DXのまねごとに興じておりますが、Condxの良い朝夕のゴールデンタイムにナカナカQRVできず、ストレスがたまる一方(^^;。
HAMに限らず趣味を楽しむ上でモットーとしている事は「自分の足で立つ」。
Blogと並行してHomePageもやってます↓。
http://rst599.starfree.jp/
|
|
別に、もったいぶっていたわけではないのですけど(笑)、先日入手したブツの正体は、有名な「Heathkit SB-1000」でした(^_^ヾ。
今月頭に届いて以来、QRLLにつき開封しただけで終わっていたのですが、昨日は日曜で休みだったので、ようやく箱から引っ張り出してみました。
…まずは、お顔を拝見(^^;。 フロントパネルや上蓋は、些細な子キズ・子サビはあるものの、かなり状態は良好です(^_^*。
次に、失礼して、カバーを開けて内部をチェック。
タンクコイル等は経年によるクスミがありましたが、タマ(Eimac 3-500Z)はピカピカです。 RFのパワーリレーも接点はとてもきれいで、使用頻度は事前説明のとおりわずかなようです。
トランスのシリアルNoを確認したところ、100or200VのJA仕様であることを確認。 所謂SB-1000Jタイプですね。
…次に、不具合の有無を点検。 すぐに見つかったのが、出力側リレーのパスコンの断線でした。
受信側ラインのインピーダンス補正用47pFセミコンですね。 ここは高圧がかかる箇所でもないので、補修ついでに手持ちの新しいヤツに交換予定です。
ACプラグは200V用のが付いており、端子台の配線も200Vになってました。
ところが、1次側のパワーリレーはジャンパー線が入っているので100V仕様のママです。 あぶないあぶない、このまま、何も考えずに200V入れると、あやうくリレーを昇天させるトコでした(^^;;;。
ジャンパーのヶ所には、200V仕様では、デフォルトでは分圧用のセメント抵抗(4.7kΩパラ)が入るはずです。 ここは、所要の抵抗を新たに入手して、挿入せねばなりませんね。。。
トランスの1次側に、不自然な割込型のヒューズホルダがぶら下がっているのを発見。
デフォルトでは2本のヒューズが入るハズなのですが、現状では既存のヒューズホルダ1本を短絡させて、なぜかこの割込型ヒューズで代用しています。
さらに、よくよくリアパネルを確認してみると、ヒューズホルダが上下に2連装されているはずのところが、下1本しかありません。 上の1本は、プラブッシュで目つぶしされています。
改造の真意は不明ですが、割込型のヒューズホルダは、自動車の電装等でよく目にしますけど、あくまで簡易的なもので、大きな電流を流すのには適さないと思います。 ここらへんはちょっと、仕事が雑いカナ(^^;。
----------
完動品とのふれこみでの入手でしたが、このテの機械は、やはり事前にチェックしておくのが絶対ですね。 幸い、マニュアル付きであり、たいがいのメンテは自分でできそうなので良かったです。
まぁ、リストアというほど大げさなもんではないですけど、こんな、ちょっとしたリペアも実は楽しみの内だったりしますHiHi。 |
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:
http://am10pm3.echo.jp/je5jhz/weblog/blog.cgi/20150615125539
■コメント
写真ぶれておりますよ。笑 脇を締めてカメラと一体化してくださいね。 |
名前: 二つ隣。 ¦ 12:40, Friday, Jun 19, 2015 ×
二つ隣。さん:
御子息のご誕生おめでとうございます。
奥様は子供が3人に増えて大変ですねHiHi。 |
名前: JE5JHZ ¦ 12:25, Tuesday, Jun 23, 2015 ×
■コメントを書く
|
|