← |
2016年8月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
プロフィール |
◇アマチュア無線局 JE5JHZ◇
(es.VK2IBS/ex.JA5YXR,JH5YSD,JR6YAH)
常置場所:愛媛県伊予郡松前町
資格:第一級アマチュア無線技士
性別:♂ 年齢:とうとう40代に突入(^^:
ムセンに興味のないXYLと子供2人の4人暮らし。
むろん、休みの日に大手を振っての無線などはもってのほか(涙)。
家人の目をかいくぐるように、平日の深夜と休日の早朝を中心にコソコソとオン・エア。
目下、DXのまねごとに興じておりますが、Condxの良い朝夕のゴールデンタイムにナカナカQRVできず、ストレスがたまる一方(^^;。
HAMに限らず趣味を楽しむ上でモットーとしている事は「自分の足で立つ」。
Blogと並行してHomePageもやってます↓。
http://rst599.starfree.jp/
|
|
昨週末は、CY9C(セントポール島)が出てきたというので、ほぼ2ヶ月ぶりにシャックインしました。
20日[土]は、通常どおり仕事。
余談ですが…日中、仕事をしつつ、ハムフェアで浮かれている人達のことが頭をよぎり、つくづく羨ましく思う。 当地のような片田舎では、東京行の交通費だけでも結構なものですから(無線家の私にとっては(^^;)、一生かかっても行けるチャンスはなさそうというのが正直なところ。
…愚痴はさておき(Hi)、この日は、晩、仕事から帰宅して風呂飯を済ませた後、CY9C狙いで20:30頃から22:30まで、ずーっとワッチしていましたが、結局、信号はカケラすら確認することができませんでした。
それにしても、ワッチしていて1時間を越えたあたりから空耳がひどくなってきたのには(^^;参りました。 ずーっと、ノイズの海を聞いていると、ふとCWのトーンがワラワラと聞こえてくる(…正確には聞こえた気がする(^^;)のですから、困ったもんです(苦笑)。
昨日21[日]は、かねて予定していた野暮用があり、朝から外出。
夜、19:30過ぎに居間のPCでクラスタをチェックしてみると、19:00頃から14MHz CWでCY9CがAsia指定で出ていたようで、JAからもQSOに至っていた様子でした。
今までの傾向からして、20〜21時頃の14・18MHzが勝負ともくろんでいたものですから、ちょっとアテが外れた(^^;。
遅きに失したかと思いつつ、早速19:45にシャックインして、14.007MHzをワッチすると、おぉ、CY9Cが聞こえています、、、、QSBと軽いフラッターを伴って、RSTにして439〜549位でしょうか。
とりあえず、パイルが集中しているup7kHz付近でコールを始めたのですが、あろうことか、その直後にご本尊はQRTしてしまいました、最悪〜!!。
でも、QRT前に何のアナウンスもなかったので、単なる小休止かと思い、そのまま少し待っていると、有難いことに19:55にまた出てきました。
しばし、スプリット先をワッチすると、up5.4kHz付近で、2エリアの局が拾われたのを確認、すかさずこの付近でコールしていると、19:57に運良くリターンがありQSOできました:-)。
CY9はもちろん、ALL New(^v^)。
その後、クラスタのスポットに従って、10MHz CW、18MHz SSBを順にワッチしてみましたが、前者は全くノー感。 後者は、出ているのがかろうじてわかる位で、コールするには程遠い状況。 耳の良いJA局がup5〜15付近で呼んでいるのが聞こえるのみ…と、こんな状況でした。
まま、兎にも角にも、思いもよらず1QSOにありつくことができたことは望外でした。 CY9はパスが北極圏をまとも通過する関係で、元々が電波伝搬上難しい場所だけに、当初はQSOはおろかご本尊の信号を聞くことすら危ういんじゃないかと思っていましたので。
今後は気負いせず望むことができますので、安堵しています(^^)。
|
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:
http://am10pm3.echo.jp/je5jhz/weblog/blog.cgi/20160822120317
■コメント
14MHz CW で出来たんですね、おめでとうございます。こちらからは方角は真北で、CTまでよりも遠い12000kmあまりあるので4エレぐらいないと聞こえないかもね... |
名前: JS6GKS ¦ 21:11, Monday, Aug 22, 2016 ×
JS6GKS 金城さん:
コメントありがとうございます(^^)。
CY9が難しいのは、どちらかというと距離的な問題ではなく、パスが極圏のオーロラゾーンを横断するからだと思います。
今の所18〜21時JST頃のの10〜18MHzが狙い目のようです。
このあたりの傾向はClublogのPropagationグラフで掴めるので、便利です。
18MHzはカスカスですが、ウチのDPでも聞こえる時がありますよHi。 |
名前: JE5JHZ ¦ 12:18, Tuesday, Aug 23, 2016 ×
>パスが極圏のオーロラゾーンを横断するからだと思います。
それなら、南極でも中心を越えるあたりはそうなるんですかね? |
名前: JS6GKS ¦ 12:52, Tuesday, Aug 23, 2016 ×
>それなら、南極でも中心を越えるあたりはそうなるんですかね?
ですね(^^)。
同じ南極圏でも、たとえば8J1RLとサウスシェトランド/VP8シリーズを比べれば、難易度は雲泥の差があります。 |
名前: JE5JHZ ¦ 00:25, Wednesday, Aug 24, 2016 ×
■コメントを書く
|
|