プロフィール |
◇アマチュア無線局 JE5JHZ◇
(es.VK2IBS/ex.JA5YXR,JH5YSD,JR6YAH)
常置場所:愛媛県伊予郡松前町
資格:第一級アマチュア無線技士
性別:♂ 年齢:とうとう40代に突入(^^:
ムセンに興味のないXYLと子供2人の4人暮らし。
むろん、休みの日に大手を振っての無線などはもってのほか(涙)。
家人の目をかいくぐるように、平日の深夜と休日の早朝を中心にコソコソとオン・エア。
目下、DXのまねごとに興じておりますが、Condxの良い朝夕のゴールデンタイムにナカナカQRVできず、ストレスがたまる一方(^^;。
HAMに限らず趣味を楽しむ上でモットーとしている事は「自分の足で立つ」。
Blogと並行してHomePageもやってます↓。
http://rst599.starfree.jp/
|
|
>2015年 7月
昨晩は、再び表記の件の続きです。
今宵は、いよいよ通電してみての、最終チェックです。
無論、前もってプレート電圧やアイドリング電流に異常がないことは確認済みです。
まずは、エキサイターから5〜10W程度のローパワーを入力してみて、各バンドをチェック。
入力同調回路は再調整した甲斐があって、エキサイター出力の吸い込みは非常に良くなりました(^^)。
次に、エキサイターからのドライブ電力を漸増させていき、出力の様子をみました。
やはり、選択したバンドによって、入力電力と出力電力の比にばらつきがあります。
同じ500Wを出すのにも、25W程度で良かったり、40W位必要だったりといった具合です。
一般的に高いバンドに行くに従って、よりドライブ電力が必要になってくると思っていたのですけど、どうもそのような規則性はみられず、ナゼか14MHzが一番効率よくパワーが出てきますHi。
確かに、入力同調回路ひとつをとってみても、各バンドすべて均一に調整がとれているわけではありませんし、入力インピーダンスなんかも微妙に異なるでしょうから、エキサイター側からは同じパワーを出しているつもりでも、実際にタマに注入される段階では、同じとは限りません。
そのあたりのバンド間の"個体差"が出ているのかもしれませんねー。
ま、でも、少なくとも、私の場合タマの限界ギリギリまでパワーを絞り出してやろうなどどいう気は毛頭ないので(^^;、ここはALCを深めに調整することで対応しました。
最後に、内臓のパワーメータの校正。
これは、ある程度予想はしていましたが、結論から申しますと、満足がいくようにはなりませんでした。
やり方は至って簡単で、外付けの正確なパワーメータと、内臓メータの指示が一致するように、メータ基板の半固定VRを微調整するだけなのですけど、ある1点のパワーを基準にあわせたとしても、その値から離れるほどデタラメな指示になってしまい、全くお手上げでした(~_~+。
とにかく、現状ではメータの指示値曲線と、既存の目盛の割付けにかなりの誤差があります。
対処法としては、目盛を振りなおすか、メーター基板を変えるか、しかないのですが、ここは手間暇かけてそこまでやる必要性はないと思いますし、大ざっぱに「このくらいのパワーが出てます」程度のつもりで割り切ってって使うぶんには、あまり問題はないので、これはこれで良しとすることにしました。
----------
…というワケで、いろいろありましたが、なんとか使えそうなレベルまでもってくることができました。
もとは某オークションで、動作品とのふれこみで入手したのですが、実際には、とても実運用に耐える状態ではありませんでした。(特に、AC200Vの配線のママで100V用のパワーリレーが直付けされているのには参りました。よく壊れなかったもんだと。)
まぁ、こちらも、話半分のつもり(失礼)で購入しましたので、べつに、出品者の方に対して怒っているとかいうわけではありませんが、やはり、このテのキカイを入手する際は、オーナーの説明を鵜呑みにせず、どこか何かしら不具合があると思っておいたほうが良いということでしょうね。
私自身は、そのせいで結果的に、ほとんど経験がなかった真空管式のリニアに触れることができていろいろ勉強になったので、良かった(???)です。
特に、本器SB-1000は、元々がキットだったこともあってか、各部品の配置などにも余裕があり、手順さえ間違えなければ、組立分解が容易なところもFBです。
最近の半導体式のリニアには、使い勝手の面では遥かにおよびませんが、補修部品の調達さえなんとかなれば、自分で手入れができ末永く使えそうな真空管式もそれなりに魅力がありますね:-)。
----------
…さぁ、残る作業は、シャックへの搬入と、免許の変更申請です。
これがまた大変なので、果たしていつになるやら(笑)。 |
[Sound] AC4BT/6Y5 - 18MHz CW |
○AC4BT/6Y5 (ジャマイカ)
○2015-Jul-22 23:05JST 18MHz CW |
知らなかったんですが、今日7/29は、アマチュア無線の日だそうです(^^;。
#2と9が付く日は、ローカルの肉屋が特売日だという事は、前から知っていましたが(笑)。
さて、私が目指すアマチュア無線とは、特定の分野に偏ることなく、多元的に楽しむことです。
・国内QSOもバリバリ
・DXもバリバリ
・コンテストもバリバリ
・CWもバリバリ
・移動運用もバリバリ
・V/UHFもバリバリ
・ローカルラグチューもバリバリ
・ARDFもバリバリ
・自作もバリバリ
・マイクロウェーブもバリバリ
・…
・
・
これを全部やろうとなると、残念ながら現時点の私には、お金も時間も知識も体力も物資も…すべてにおいて不足しています(^^;。
でも、こうして列挙してみるだけでも、比類のない、なんて奥の深い趣味だと思いませんか!!。
昭和27年の今日、戦後初の予備免許が全国の30人に交付され、その内のおひとりだった、JA1AB (故)市川OTは、同日発射した試験電波で、嬉しくて思わず「バンザイ」と叫んでしまったそうです。(*1)
(*1)出典:http://www001.upp.so-net.ne.jp/ja9iff/ja2rm/010817.html
今日こそは、こうしたパイオニアOT達のご苦労に思いを馳せつつ、私は今後も自分の思う「アマチュア無線」をマイペースで楽しんでいきたいですね(^-^)。 |
[Sound] HS3ANP - 50MHz SSB&CW |
○HS3ANP (タイ王国)
○2015-Jul-20 16:33JST 50MHz SSB |
先週、ようやく梅雨が明けた当地ですが、その途端に猛暑が襲来。
暑くて、仕事ならいざ知らず、休日は家から出る気がしませんね(--#。
そんなワケで、いろいろやりたいことはあるんですが、手がつきません。
取りあえず、自分自身の忘備を兼ねて、差しあたっての懸案事項を列挙してみます。↓
■SB-1000のリペア
・あとは、再度の通電チェックを行って、問題なければシャックへ鎮座となるのですが、前にも書いたとおり、猫の額の我がシャックでは、置場がありません(^^;;。
ラックを再構築するなりして、オペレートデスクの模様替えをせねばなりませんね。
■160m/80mデュオバンドIVの補修
・先日の台風でエレメントが破断し、80mのトラップコイル(自作品)が落下。そのコイルを気づかずにXYLが車でふんづけてしまったのでした(ToT;。
・コイルのボビンはひしゃげており修理不能。再製作必要。
・この際に、古いエレメントも張り替えたいところ。
■タワーの同軸の交換
・10年経って劣化が目立つし、長さが足らずに中継コネクタが入っているのもあります(^_^ヾ。いい加減新しいのに交換したいところです。
・シャックへの入線等の手間を考えると、一人でやって丸2日は十分かかりそう。
2日もムセンで一人ごぞごぞやっていると、家族から強烈なインターフェアが発生するのは目に見えているので(^^;、目下これをどうするかですね(^^;;;。
このところ、CMも忙しいしで、時間的・体力的・精神的、すべての面で余裕がありません。
ま、焦らずマイペースでやっていくしかないですね。
いずれにせよ、涼しい秋口になってからかな〜。
----------
◇先週の成果
●8/22[水]
・22:20 A61E 21MHz RTTY --- United Arab Emirates
・22:31 RI0NZ 14MHz CW --- Asiatic Russia
・22:34 R2015SV 10MHz CW --- European Russia
・22:41 4J3DJ 21MHz RTTY --- Azerbaijan
・22:42 SV9/G4DJX 18MHz CW --- Crete
・22:49 A65CB 18MHz RTTY --- United Arab Emirates
・22:56 UA6AIR/P 18MHz CW --- European Russia
・22:59 AC4BT/6Y5 18MHz CW --- Jamaica
・23:08 UA0IDZ/P 10MHz CW --- Asiatic Russia
・23:12 GJ0KYZ 18MHz CW --- Jersey
・23:14 UP60SPACE 14MHz CW --- Kazakhstan
●8/22[金]
・22:43 TI9/RA9USU 10MHz CW --- Cocos I.
●8/25[土]
・19:53 B7/BA4TB 14MHz CW --- China
・19:56 ET3AA 18MHz RTTY --- Ethiopia |
OQRS組には既着のようですが、SASE組の当局へも届きました。
2通同時着でしたHi。
今年は、正月明けから、EP,KP1,TI9,E30,PY0TとA級エンティティーのQRVが続いたせいか、その反動で食傷気味になってしまい(^^;、参っています。
相変らず、私自身のアクティビティーは低調なまま…。
何とかせねば(笑)。
|
昨日は、夕方、何気なく50MHzをワッチしてみると、HS(タイ王国)がFBに入感しており、私も数局とQSOできました:-)。
QSOして思い出したのですが、そういえば、昨週末はCQWW VHFコンテストだったんですね。
実はHSでは、50MHzバンドが開放されておらず、ここ数年はCQWW VHFコンテストの前後に、期間限定の特別許可を得てQRVしてくるのが通例化していました。
#昨年だったか、ようやくタイで50MHzが常時開放されたというようなニュースがでていた記憶がありましたが、その後全くQRVが無かったところを見ると、情報の真偽は不明のようです。
私自身は、タイミングが合わず(…というか忘れていたHi)に、ここ数年、軒並みチャンスをフイにしていたのですが、今年やっとこさQSOすることができて喜んでいます(^^)。
----------
◇昨日(7/20[祝])の成果
・16:32 HS3ANP 50MHz SSB --- Thailand
・16:37 BM6GJL 50MHz CW --- Taiwan
・16:46 HS3LSE 50MHz SSB --- Thailand
・16:49 HS3ANP 50MHz CW --- Thailand |
台風11号の影響で、アンテナをダウンしているので、電波が出せません。
というワケで、昨晩は、先日に引き続いて表題の件です。
今宵は、入力同調回路のシールドケースを外しにかかります。
まずは、タイトロータリースイッチ周りの配線を撤去。
次に、フロントパネルを外します。シールドケースはフロントパネルの内側の筐体シャーシにビス留めされているので、面倒なのですがこれも外さねばなりません。
で、フロントパネルを外してみたところ、ちょっと落胆。
何と、筐体シャーシに角穴が小窓状にあいており、シールドケースを本体シャーシから外さなくても、内部に手が入れられるようになっていたのでした(^^;。
つまり、最初にやったタイトロータリースイッチ周りの配線撤去は不要だったことになります…Hi。
すぐに脱落していたコアを回収し、28MHzの可変インダクタにねじ込んで復旧。
それから、不具合のあった28MHzの同調回路まわりをチェック。
…と言っても、L-1つ・C-2つの単なるπ型同調回路なんで、不具合の原因としては、コンデンサの劣化位しか考えられないのですけど(苦笑)、とりあえず2個のマイカコンを外してテスタであたってみましたが、特に異常はありませんでした。
おかしいなぁと首をひねりつつ、配線を眺めていると、可変インダクタの片方の端子に妙なワタリ線が1本ハンダ付けされているのを見つけました。
その線の先はシールドケースの外部にまで続いています。
それをたどっていくと、びっくり。なんと、ロードバリコンの根本付近で、本体シャーシにGNDされていたのです(^^;;;;;。
何のことはない、28MHzの同調回路にたどり着く前に入力がショートされていたというオチでした(爆)。
アナライザで確認すると30.2MHz付近にディップ点があったのは、配線のストレー容量で偶然そうなっていただけのようです。
…ということは、この「怪しいワタリ線」を切断してやれば、正常に動作するハズです。
ちなみに、本リニアアンプ、公のスペックでは1.8〜21MHz。28MHzは非対応ということになっています。
フロントパネルのバンドスイッチのシルク印刷も28MHzのポジションはありませんし、マニュアルの回路図でも、28MHzの入力同調回路は全く記載がなく「存在しないこと」になっています。
ただ、実体配線図ではちゃんと部品が書いてあるんですよね(笑)。
つまり、非公式に28MHzを実装しているということです(^^;。
例の「怪しいワタリ線」も"28MHzでは使えませんよ"ということを建前上アピールするために設けたものなんでしょうね。
だからわざわざ、入力同調回路のシールドケースの外まで出してきて、切断しやすいように(汗笑)してあるんでしょう。
#蛇足ですが、USA製のリニアアンプって、28MHzが未実装のが多いですよね。これってどういう理由なんでしょうか?。CB無線への違法転用を防ぐ目的でFCCの規制があるとか、そんな話かな?。
…と、ここまでやって、時計を見ると深夜1時を廻ってたので、ここでタイムアップ。
続きは後日で。
まぁ、ボチボチやります(^^;。 |
現在、台風11号が接近中です。
当地では、昨晩深夜2時過ぎ頃から突然強風が吹き始めました。
強風域には入っているらしいのですが、中心はまだ遥か南海上のハズです。
こんなに早くから風が強まっているということは、今度のは「風台風」でしょうか?。
そんなワケで、昨晩は、就寝前に大事を取ってアンテナエレベータを下ろしておきましたが、その前にちょこっとだけワッチ(^^;。
最近あまり無線やってないので、Condxがイマイチつかめていないのですけど、全くの夏枯れかと思いきや、アフリカ東部や北極圏など意外と聞えているんですね:-)。
台風は今晩から明日にかけて四国に上陸・横断していく模様です。
3日ほど前の進路予測では、豊後水道直撃コースでこれはやばいなと思っていたのですが、幸い、日に日に進路は東にズレた予報になってきており、これは当地からは遠ざかる向きなのでありがたいことです。
なんとか無被害でやり過ごせればと願うばかりです。
----------
◇昨晩(7/15[水])の成果
・22:55 5Z4/IK2YDJ 24MHz SSB --- Kenya
・22:58 JW/M0BLF 14MHz CW --- Svalbard
・23:02 JW/M0VFC 18MHz CW --- Svalbard
・23:30 ET3AA 24MHz SSB --- Ethiopia
・23:31 ZA/US2YW 18MHz CW --- Albania |
先週後半くらいから、突然、真夏並みの暑さがやってきました。
とは言えまだ梅雨も明けておらず、湿度が高いままで蒸し暑いため、急な気候の変化にカラダが順応できておらず少々バテ気味です(-_-;。
そんなワケで、昨週末は土日と連休だったのですが、ゆっくりはさせてもらえず、取り急ぎ「夏対策」をやらさせられるハメに。
庭の草刈り、日除けのタテズやスエードの設置、ゴーヤ・キュウリ苗の植え付け(緑のカーテン目的)…などなどをやってTHE-END。
楽しみにしていたIARUコンテスト参加やリニアのリペアは、全くできずに終わってしまいました…orz。
ま、暑さにかまけて、一仕事終わるたびに、"グビグビ""プッハー"をやってしまったのも原因かもしれません(苦笑)。 |
昨晩は、CMから帰宅して風呂飯を済ませたあと、再び表題の続き。
今宵は、同調点がズレていた入力同調回路の調整です。
マニュアルには、リニアの筐体を半開きにした上で通電し、エキサイターから5〜10W程度のローパワーを入れてやり、半開きのシャーシの隙間から調整棒を突っ込んで、エキサイタの出力が最大になるように調整する…てなやり方が書かれてありました。
しかしながら、離れにあって猫の額の我がシャックでは、悲しいかな、リニアや機材を置きならべて調整するようなスペースがありません。
第一、リニアを生かしたままでの作業は、危ないし(^^;。
…そんなワケで、なんとか、スペースの心配がない自宅の居間で、通電せずにゆっくり調整する方法はないかと思い、試しに3-500zの入力インピーダンスに相当する「仮想負荷」を入れてみることにしました。
これがうまくいけば、リニアの入力端子にアンテナアナライザをつないで、"ぬくぬく調整"ができるハズです。
早速、Web上でEimacの3-500zのカタログを参照してみると、「Driving impedanceは115Ω」とありました。
そこで、フィラメント−グランド間に115Ω(実際は手持ちの関係で110Ω)の抵抗をぶら下げてみました。
この状態で、MFJのアンテナアナライザをつないでみると、予定通りいい感じでSWRのディップ点が出ます。
これで、電源を入れずに、こころゆくまで、居間で調整ができます(^^)。
…って、調整といっても、入力同調回路の可変インダクタのコアねじを回すだけなのですけど(Hi)、1.8〜21MHz帯までは、容易にSWR=1.0近くまで追い込むことができました。
ところが、28MHz帯で不具合を発見。
コアをいくら回しても、同調周波数が30.2MHz付近を示したママで、ほとんど変化してくれないのです。
そのうち、"ポロリ"という音がして、万事休す。
うっかりコアを回し切ってしまい、入力同調回路が収まっているシールドケース内に脱落させてしまったようです(^^;;。
これは、どのみち、タイトスイッチやタンクコイル周りを外して、シールドケースを分解してみないとダメですね(~-~:。
まー、それにしても、なんだかんだあるものです。
落ち着いてボチボチやります(苦笑)。 |
最近は目ぼしいDXペディションもなく、Condxもイマイチ。
気が付いてみると、もう1ヶ月以上もデンパ出していませんでした…orz。
さて、折からの梅雨前線と南海上の台風の影響か、今朝は空気がムシムシします。
こんな時は、"キングソロモンの法則"ではないですけど、元6m移動屋の端くれとしては、虫の知らせが(^^;。
何気なく、出勤前に居間のPCでクラスタをチェックしてみると、案の定、50MHzでW(USA)がオープンしている様子でした。
とは言え、例年夏至の前後にみられるこの伝搬は、地の利があるJA1以北が圧倒的に有利で、西日本ではワッチすれども聞こえないことのほうが多いので、しばしPC画面をタヌキしていると、Youtubeのドローン動画で有名な(HiHi)、新居浜のJA5MHD OMからスポットが入り、どうもJA5でも電波が落ちているみたいでした。
出勤時間が迫っていましたが(^^;、こうなると虫の知らせどころか、いつもの病気の虫が騒ぎ出し(苦笑)、速攻で離れのシャックに直行してワッチ開始。
ビームを北北東に振ってみると、50.087MHzでN0KE、50.053MHzでK0GU局が、聞こえる聞こえる(^O^。
(他にも入感があったのかもしれませんが、ゆっくりワッチする時間がなかったので未確認。)
若干のQSBはありましたが、両局ともメリット5で、ピークではSメータを振らして入感していました。
当方の7eleに100Wでは水鉄砲にもならないのですが(苦笑)、経験上、Sメータを振ってくる信号ならばQSOできる可能性があるので、タイミングを見て両局を交互にコールしていると、8:01頃、K0GU局に「QRZ?」「JE5?」で引っかかり、その後2回連射すると、遂にフルコールでリターンがあり!!。
8:02に559-559でQSO、やった、1st NAです(^^*。
もうちょっと粘る時間があれば、ひょっとしてN0KE局もQSOできていたかもしれませんが、出勤時間ギリギリだったこともあり、ここでタイムアップ。
やー、兎にも角にも、これで夢のまた夢だった、6m WACが完成しました〜(v=^^*。
まさかNAが最後まで残るとは思いもしませんでしたけど(:^^ヾ。
…QSOしていただいたK0GU局には、早速SASEを送ることにしましょう♪。 |
昨日は日曜で休みだったので、空き時間を利用して、表記の続きをやりました。
とりあえず、リニアのRF出力にダミーロードを接続して通電し、エキサイターから5W程度のローパワーを入力。
しばし様子見したところ、ちゃんと増幅していることは確認しましたが、以下の不具合を発見。
■バンドによって、SWRが無限大(^^;。
-->入力同調回路の再調整必要。
■マルチメータのパワー表示の誤差が大きい。
-->校正必要。
■タンクコイルの幅が狭い。
-->マニュアルではデフォルトで4インチ幅とある。修正必要。
■入出力のMコネに接触不良あり
-->修理必要。
Mコネは角座の手持ちがあったので、早速、入力・出力側共新品に交換。
実は、元々ついていたヤツは中心ピンがグラグラだったので、気になっていたところでした。
ついでにMコネからリレーへの渡り線も最短距離に配線替えしました。
後は、時間切れで手つかず。
まぁ、ボチボチやります(^^)。
|
最近Condxがイマイチなので、ON THE AIRはしばしお休みして、重い腰を上げて溜まっていたQSLカードを発行すべく、居間でごそごそしていますHi。
それでいつも思うのが、特にDX局の場合は、いちいちQRZ.comでQSLインフォメーションを確認してから発行せねばならないので、これがかなり大変なことです(-_-+。
マネージャ付・No Buro・OQRSなど、いろいろQSLingについて注文を付けている局が結構あり、近年はなにも考えずにビューロへ送付してもCfmできない場合が多くなっていますからね。
…そんな中、先日WPX-CWでQSOしたWH7W局のQRZ.comページに行ってみたところ、こんなコメントが載っていました。
…なんだか、泣かせる内容の文章ですが(^^;、文体からして同局の真面目なお人柄が忍ばれますね(~o~;。
ご指摘はごもっともと思います。
確かに、JA局のQSLといえば、今や猫も杓子もプリンタ打ち出しの味気ないヤツばかり。
#かくいう私も、白紙に黒一色の片面印刷ですから、"味気ないQSL"の最右翼でありますが(爆)。
一方で、DXから送られてくるのは、温かみのある手書きのが多いですね。
本当にQSLを楽しみにされている方が送ってこられるのでしょう。
改めて私自身のことを振り返ってみると、ここ数年は、1枚に可能な限り複数QSOデータを記入していることもあって、QSLの発行枚数は、毎年平均2千枚程度と思います。
しかも、やっていることといえば、正味プリンタから打ち出している時間よりも、ログにQSL情報を入力したり、インク切れや紙詰まりの対処とか、そんな事をしている時間のほうが長かったりするですよねぇ(f^_^;;。
意外と、トータルの手間で考えると、思い立ったらペン1本あればスグに書き始められる、手書きQSLと大差ないのかもしれません。
"モーレツQSL"から"ビューティフルQSL"へ(^^)。
原点回帰ではないですけど、私も、ここいらで手書きに戻りましょうかねぇ…。 |
|
|