← |
2025年5月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
1 |
|
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
プロフィール |
◇アマチュア無線局 JE5JHZ◇
(es.VK2IBS/ex.JA5YXR,JH5YSD,JR6YAH)
常置場所:愛媛県伊予郡松前町
資格:第一級アマチュア無線技士
性別:♂ 年齢:とうとう40代に突入(^^:
ムセンに興味のないXYLと子供2人の4人暮らし。
むろん、休みの日に大手を振っての無線などはもってのほか(涙)。
家人の目をかいくぐるように、平日の深夜と休日の早朝を中心にコソコソとオン・エア。
目下、DXのまねごとに興じておりますが、Condxの良い朝夕のゴールデンタイムにナカナカQRVできず、ストレスがたまる一方(^^;。
HAMに限らず趣味を楽しむ上でモットーとしている事は「自分の足で立つ」。
Blogと並行してHomePageもやってます↓。
http://am10pm3.echo.jp/
|
|
>2025年 5月
昨晩も、CMから帰宅するなり、ZS8W(プリンス・エドワード諸島)をワッチしたのですが、なぜかどこのBandにも出ていませんでした?!。
おかしいなぁと思い、咄嗟にDX-World.netの記事を確認したところ、アンテナメンテナンス等の所用で、最大3日間ほど停波するとのアナウンスが流れてていました。
いや〜、一瞬、予期せぬトラブルでQRTしちゃったのかと思いましたがな…。焦った(笑)。
-----
さて、話は替わって、表題のお話。
レンタルブログサービスで有名な「goo blog」ですが、本年11月中旬をもってサービスを終了するという情報が、巷をにぎわせています。
gooでブログを開設している方は多く、なかにはこれを契機に、11月を以てブログを休止するという方もいらっしゃるようで、とても残念なことです( ノД`)。
ちなみに、当局が拙ブログを始めたのは2008年でして、多くのブロガーの皆さんの中では遅い部類だと思います。
ブログ自体には前々から興味があったものの、開設が遅れた理由は、一般的なレンタルのブログサービスを前提とした場合、HomePage等と違って、書き込みした記事がローカルに残らない、というのが唯一にして最大の不満だったからです。
要は、ブログサービスが終了してしまうと、折角書き溜めた記事が全てパァになってしまう、というのが我慢ならなかったのでした(#一部レンタルブログ間でデータ移行サービスがあるにはあるが)。
その後、いろいろ調べている内に、CGIスクリプトを使ってブログを提供するアプリがあることを知り、これを使用してレンタルサーバに自前のブログを開設するに至りました。
使用させていただいているアプリは、CGI RESCUEさんで公開されている「ブロキュー」という名のアプリです↓。
https://www.rescue.ne.jp/cgi/blog/
これは、ブログ機能としては最低限ですが、私には必要十分であり、何より軽くて、設定項目が少なく導入が容易そうだったことが一番の決め手となりました。
この方式の利点は、とにかくCGIが走るサーバーであれば、基本どこでも利用か可能という点でしょう。
また、自前のHomePageと同じ要領で、データー一式はftpで自分のPCに定期的にバックアップしておくこともできます。
こうすることで、たとえサーバーがサービス終了したとしても、別のサーバーに簡単に引っ越しして復元が可能です (≧▽^) 。
欠点としては、ブログとしては最低限の機能に留まっているため、記事のカテゴリー分け機能がないことでしょうか。
それから、CGIスクリプトの延長だからでしょうか(?)、yahooやgoogle等の検索エンジンには、各記事がヒットしずらい印象があります(#全くひっかからないわけではない)。
SEO対策を意識している方や、自己顕示欲が強めの方(苦笑)は、不満が残るかもしれません。
…以上は、当方が現用している「ブロキュー」を使用した限りでの感想ですので、他製のアプリではどうかわかりません。
悪しからず。
「CGI ブログ」等のキーワードでググってみると、同様の自前ブログアプリが複数ヒットと思いますので、適宜使用者のほうで吟味・選択下さい。
試しにちょろっとググってみたところ、主にHP用のフリー小物パーツ頒布で有名なKent Webさんで公開されている、こちらのアプリも使いやすそうですね↓。
https://www.kent-web.com/blog/blog.html
拙ブログと違って記事カテゴリ分け機能も装備されていますし(^^*。
こちらはまた別の方法になりますが、腕に自信のある方は、Movable typeでブログを構築してみるのも一興かと思います。
私も一時検討したことがあるのですが、なんせperlやphp言語のスキルが皆無なこともあり(^^;、ちょっとかじったところで、やはり敷居が高く感じてしまい、スグにモノになりそうな雰囲気がなく、やむなく見送った過去があります。
とはいえ、使いこなすことができれば、カスタマイズの自由度は格段に高そうなので、憧れる存在ではあるのですが…。
HAMの方でMovable typeでブログを開設されている方もいらっしゃいますが、やはり洗練されていてカッコいいなぁと思います(^^*。
…そんなワケで、長々と書いてしまいましたが、、、gooブログのサービス終了でお困りの方は、この際、レンタルブログサービスはやめにして、自前ブログを検討されるのもいいのでは…と思った次第です。
まぁ、余計なお世話ですね(笑笑)。 |
[ZS8W] 半端ないパイルに戦意喪失気味(ノ*´Д`+ |
昨晩もCMから帰宅するなりZS8W(プリンス・エドワード諸島)狙いでワッチ開始(^^;;。
ご本尊は、ちょうど14MHz CWに出てきたばっかりだったようで、まだクラスタにも上がってない!!!!。
これはチャンスとばかりに、すかさずコールしましたが、呼ぶ場所が悪かったのか残念ながらリターンはなく、モタモタしている内に加速度的にパイルアップが拡大。
ものの5分もしない内にup20KHz位までコールする局で埋め尽くされてしまい、戦意喪失(*´□`)。
その後、今度は7MHz FT8で深夜1:30頃から約1時間程参戦しましたが、これも全く歯が立たず、諦めて就寝…orz。
今朝は、6:30頃から、懲りずにまた7MHz FT8で参戦(^^:。
ご本尊は結構QSBがあり、谷間ではデコードできずにロストしてしまいますが、呼べなくはない状況。
バンド内は相変わらず大入り満員で出るスキ間がないのですが、なんとか下のエッジ付近に陣取って、水鉄砲の放水開始(Hi)。
もちろん本日はCMなので、リグの前に張り付いているワケにもいかず、階下の居間で半時間ほど身支度をして、また2階のシャックへ上がってきたところ、JTDXおきまりのfakeリターンに対して、必死にR-26を送っているところでした(苦笑)。
画面をバックスクロールして履歴を確認したところ、どうやら6:52頃に正規の(?)リターンがあった模様でしたが、生憎RR73を確認できず、その後はfakeの餌食となったみたいでした( ̄▽ ̄) 。
Condxも落ちてご本尊も見えなくなっていたことから、すかさず停波したところ、直後に、どちらのOMさんか存じませんが、親切なことに「JE5JHZ 2153OK」と1行メッセージで、LogINを示唆するデコードあり。

ご託宣どおりLogINしているといいのですが…。。。
まー、それにしても、まだ序盤でもあるせいか、どのBandでもパイルアップが半端ないです。。。
やはり、もうちょっとお客さんが捌けてくるまで、待ったほうが良いかもしれないですねえ…。
今回のZS8Wは、よくある自費で船チャーターして、サバイバルキャンプを張って…のような、DXペディションではなく、キチンとした住居とライフラインはあるようですから、余程のことがない限り、不測事態で予定を切り上げてのQRTなどは考えにくいと思いますし。
…と、頭で理解してはいても、いざパイルアップを発見すると呼んでみたくなってしまうのは、悲しい性ですがHiHi。 |
|
|