趣味のアマチュア無線を中心に日常ネタも少し -- by JE5JHZ  
〜空耳送信所〜  
 

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

プロフィール

◇アマチュア無線局 JE5JHZ◇

(es.VK2IBS/ex.JA5YXR,JH5YSD,JR6YAH)
常置場所:愛媛県伊予郡松前町
資格:第一級アマチュア無線技士
性別:♂ 年齢:とうとう40代に突入(^^:

ムセンに興味のないXYLと子供2人の4人暮らし。
むろん、休みの日に大手を振っての無線などはもってのほか(涙)。
家人の目をかいくぐるように、平日の深夜と休日の早朝を中心にコソコソとオン・エア。
目下、DXのまねごとに興じておりますが、Condxの良い朝夕のゴールデンタイムにナカナカQRVできず、ストレスがたまる一方(^^;。
HAMに限らず趣味を楽しむ上でモットーとしている事は「自分の足で立つ」。
Blogと並行してHomePageもやってます↓。
http://rst599.starfree.jp/

最近の記事
SV1GA/A その後…

【電撃的QRV】SV1GA/A マウント・ ..

電波利用電子申請で再免許が完了

ボイス・キーヤーを導入しました ..

[Sound] KH7AL/KH9 - 21MHz SSB

「電波利用電子申請」で再免許申 ..

お年玉GET〜♪ @HC2FG 50MHz

[Sound] T32TTT - 24MHz CW

【2025】謹賀新年

WARCバンドでコンテスト…??! ..

[Sound] S21DX - 21MHz SSB

過去ログ
2025年 2月
2025年 1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年 9月
2024年 8月
2024年 7月
2024年 6月
2024年 5月
2024年 4月
2024年 3月
2024年 2月
2024年 1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年 9月
2023年 8月
2023年 7月
2023年 6月
2023年 5月
2023年 4月
2023年 3月
2023年 2月
2023年 1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年 9月
2022年 8月
2022年 7月
2022年 6月
2022年 5月
2022年 4月
2022年 3月
2022年 2月
2022年 1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年 9月
2021年 8月
2021年 7月
2021年 6月
2021年 5月
2021年 4月
2021年 3月
2021年 2月
2021年 1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年 9月
2020年 8月
2020年 7月
2020年 6月
2020年 5月
2020年 4月
2020年 3月
2020年 2月
2020年 1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年 9月
2019年 8月
2019年 7月
2019年 6月
2019年 5月
2019年 4月
2019年 3月
2019年 2月
2019年 1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年 9月
2018年 8月
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 2月
2008年 1月





 

>
トップページ
2024年12月

WARCバンドでコンテスト…??!!!
って、もう既に開催済みのようですが…(汗)。

https://www.fbnews.jp/202410/qrp/

上記記事の末尾に記載のQSOパーティー、何の気なしに規約を眺めていて、びっくりしました。

表題は、QSOパーティーとなっていますが、内容は、得点×マルチで総得点を計上し、主催者に報告することになっています。

参加者には後日結果がE-Mailにて返信されるようです。

#こちらの記事にから推測するに、発表当初は"コンテスト"と銘打っていましたが、その後"QSOパーティー"に改称した模様です↓。
https://www.hamlife.jp/2024/12/20/qrp-warc-shinkansen-contest2024/

以下は私の個人的な意見ですが………、

規約では、"QSOパーティーにつき、順位づけは行わない"との記載がありますが、主催者が意図的にしないだけで、受け手側で簡単に順位づけができてしまいます(^^;。
("結果発表"に得点が記載されていればですが。)

…これって実質「コンテスト」ではありませんか???。

少なくともQSOパーティーを標榜するのであれば、JARLのNew Yearパーティのように、結果は参加者のコールサインのみ公表し、得点化するなどの競技的要素は極力なくすべきではと思いますが…HW?。

ところで、思い返してみると、WARCでコンテストをしないというのは、私自身、"そういうもんだ"と半ば擦り込み的に、教わったのみであり、考えてみれば、その根拠はどこにあるのか知りませんでした。

今回、少し調べてみたところ、これが明確に根拠といえるのかどうかは何とも言えないものの、IARUのバンドブランに、記載がありました。

https://www.iaru.org/on-the-air/band-plans/

https://www.iaru.org/wp-content/uploads/2020/01/R3-004-IARU-Region-3-Bandplan-rev.2.pdf

もちろんWARCバンドでコンテストをしたとて、電波法を犯しているワケではないので、法律違反ではないですが、かといって何でもアリというのは違和感を覚えます。

先人たちが脈々と受け継いてきた紳士協定を守ることも重要ですからね〜。
最終的には、いわゆるモラルというところに帰結するのかもしれません(=_=。

年の瀬ですが、ちょっと気になったもので、カキコしてみました。
こんなコマカイこと気にしているのは、当局だけかもしれませんが…HiHi。

by JE5JHZ ¦ 20:02, Wednesday, Dec 25, 2024 ¦ 固定リンク ¦ コメント(2) ¦ トラックバック(0)


[Sound] S21DX - 21MHz SSB
○S21DX (バングラデシュ人民共和国
○2024-Dec-14 16:04JST 21.260MHz SSB


by JE5JHZ ¦ 23:58, Monday, Dec 23, 2024 ¦ 固定リンク ¦ コメント(0) ¦ トラックバック(0)


3Y0JのQSLを今頃になってCfmした件…Hi
昨晩、CMから帰宅すると、昨年にQSOした3Y0J(ブーベ島)のQSLが届いていました。

3y0j_qsl

ココは、ATNOのエンティティーだったため、特にダイレクトで請求していたものです。
LoTWでは既にCfm済みだったので、焦ることもないかと思い、先日忘れた頃にOQRSしましたHi。

…それにしても、DXの分野をマジメにやりはじめた2009年ごろは、何も考えずに、SASEを仕込んではせっせと送っていましたが、最近はそれもとんとご無沙汰です。。。

私個人的には、多少時間はかかってもオーソドックスにBuroでQSL回収できるのが理想なのですけど、ご存じのとおり近年は、No Buroを標榜する局があまりに多くて、キリがないなぁと思い始めたのが一番の理由ですが、LoTWが普及したことも大きいですね。

いまは少々達観しておりまして(笑)、Cfm処理はLoTWにおまかせし、紙QSLとしては、最低限全エンティティー分340枚のカードが集まれば満足で、BandNewだのModeNewだのと、遮二無二QSLカードを集めることはやめにしました。

そんなワケで、100均ショップでポストカードのクリアファイルを購入し、各エンティティー1枚ずつ、Cfmできたら差し入れて"コレクション"しておりますHi。

by JE5JHZ ¦ 12:05, Saturday, Dec 21, 2024 ¦ 固定リンク ¦ コメント(0) ¦ トラックバック(0)


JTDXでのSuperFoxモードは…
お空は確実に冬のCondxに向かっているようで、特にHFハイバンドは、宵の口を過ぎると使えなくなってきました(・ω・)。

DXペディションも一段落し、目ぼしい局といえばS21DX(バングラデシュ人民共和国)位でしょうか。。。

S21DXは、昨日日中はHFハイバンド、FT8のSuperFoxモードで出ておりました。

距離的には全く問題ない場所でもあり、もちろん当局でもFBにデコードできるのですが、ローカルのOMさんのトコでは、SuperFoxのピロピロ変調音は良く聞こえるのにも関わらず、全くデコードできないとのこと。

聞けば、JTDXの最新評価版を使用中で、試しにWSJT-Xに切り替えたら、問題なくデコードできるようになったとのことでした(A^_^:。

JTDXの最新評価版では、暫定的にSuperFoxモードが利用可能になっているそうですが、どうも未だ不完全でバグが多いようですね…。
現時点で、SuperFoxモードでは本家WSJT-Xを使用するのが無難なようです。

…そんなワケで、昨週末は、主にFT8で空いた時間にちょろっとQRVしてオシマイ。
ARRL-10mコンテストはモチベーションが上がらずワッチすらしませんでした(-_-+。

ひとつ、成果といえば、10MHz FT8でMD0CCE局(マン島)とQSOできました。

12/14[土]の晩方19時台、何気なく10MHz FT8をワッチしていると、近場のAS方面の局に交じって、チラホラとG・GMといったイギリス方面の局が見えてきました。

少しして、MD0CCE局が入感したので、幾度かコールしたところ応答がありました。

md0cce_30m_ft8

調べてみるとGDはBandNewで、思いがけずDXCC Challenge 1upでした:-)。

20時前にはフェードアウトしてしまいましたが、この時間、短時間ながらEUの奥深い場所にパスが開けるみたいです。
ワッチするなら10MHzが面白いかもしれません。。。

by JE5JHZ ¦ 12:05, Monday, Dec 16, 2024 ¦ 固定リンク ¦ コメント(0) ¦ トラックバック(0)


[Sound] 9L5A - 28MHz CW
○9L5A(シエラレオネ共和国
○2024-Dec-07 18:53JST 28.015MHz CW


by JE5JHZ ¦ 22:27, Wednesday, Dec 11, 2024 ¦ 固定リンク ¦ コメント(0) ¦ トラックバック(0)


9L5A 28MHz 土壇場で確保…Hi
折からQRVしていた9L5A(シエラレオネ共和国)のDXペディションが終わりました。

当局の9Lの実績としては、LoTWでCfm出来ていたのは、7・10・24MHzの3bandのみ、しかもいずれもCWで、Phoneとデジタルは交信できればModeNewという状況。

今回の9L5Aは、ちょうどサイクル25の最盛期ということもあり、この機会にローバンドはさておきHFハイバンドを押さえておきたいところでしたが、ひとつ前の記事にカキコしたとおり、Condxは冬型に突入しており、CMから帰宅したころには既にBandがクローズしてしまっていて、手も足も出ません。

…そんなわけで、12/6の段階では、やっとこさ14・18・21MHzの3Band Wkdという途中経過で、24や28MHzに至っては全くできる気がしませんでした。

残るチャンスは週末でしたが、DX-Worldの情報では、残念ながら12/7[土]にはQRTしてしまうとの由。
しかも土曜日は仕事ときており、これはダメやな…と内心あきらめていました(-ω-;)。

土曜日は、18時過ぎにCMから帰宅して、一縷の望みでシャックインしてワッチ。

クラスタでは28.015MHz CWでレポートが上がっていました!、まだQRVしていたようです。

時間的にロングパスと思い、アンテナを南東に振ってみましたが、残念ながら無感(=_=#。

18時では遅かったか…と、悲観つつも暫くワッチを継続していると、18:30頃から断片的にワラワラとご本尊が聞こえ出し、ピークではRST549〜559位まで上がってきました(゜∀゜)。

ちょこちょこ周波数を変えながら、早速コール開始。

こちらでは聴こえないだけで、EU・NAと競合している可能性が高く、パイルの中心で呼んでいても潰されて届かないと思い、少し離れたup4.3KHzで暫くコールしていると、18:50に「JE JE?」でリターンがあり、何度かのやりとりの末念願のQSO完了ヽ(´∀`*)。

9l5a_live

それから半日後の、日本時間未明にはALLQRTしてしまいましたから、最後のチャンスにからくもひっかけてもらうことができたという感じです。

ここだけの話ですが(^^;、私個人的に、F6KOPグループのDXペディションとは、どうも相性が良くなく、いつも思ったほど成果が上がらないことが多くて、今回も正直あまり期待していなかったのですけど(失礼)、何とか土段場で帳尻が合って良かったです(^o^*。

9l5a_clublog

Tnx to F6KOP DXpedition group!!!!。

by JE5JHZ ¦ 12:05, Monday, Dec 09, 2024 ¦ 固定リンク ¦ コメント(0) ¦ トラックバック(0)


9L5A・TL8ESが中々聞こえてこない…
WWコンテストも終わって、お空は本格的に冬のCondxに入ったようです。

HFハイバンドが使えるのは、せいぜい19時台がリミットで、我々現役組は、CMから帰宅してワッチしても、すでに遅しで何も聞こえないことが多く、つらい季節になってきました(´△`)。

相変わらず、いろんな場所から大小ペディションが催行されており、私自身は9L5A(シエラレオネ共和国)・TL8ES(中央アフリカ共和国)に注力していますが、限られたワッチ時間では、なかなかめぐり合うことができません…orz。

この内、TL8ですが、手前ミソながら、直近では、有名なIDTのメンバーによって行われた、2022年11月のTL8AA・TL8ZZのDXペディションで、各Band・ModeでQSOできているのですけど、残念ながら未だLoTWに上がっておらずCfmできていません。

無論、OQRSしている方は早々にCfmしているもの思いますが、生憎当局は何もしていないので(汗)、LoTWへのアップロードを気長に待っている状況です(A^_^;;。

したがいまして、今回のTL8ESはその保険という意味合いで狙っております(笑)。

IDTグループが運用したQSOは、今までの例では、だいたい1年半位待っていれば、LoTWに上げてくれたのですけれど、そういやTL8AA・ZZはQSOから2年以上も経つのに、まだLoTWに上がらないなぁ…。

LoTWへの無償アップロードはやめちゃったんでしょうかねぇ?!。

ぶつくさ言わずに、黙ってOQRSすれば済む話なのでしょうけど、IDTに限らず、他のDXペディションも、そのほとんどがLoTWへのアップロードはQSLカード請求とのセットになっています。

私の場合、最低限LoTWに上げてくれれば満足なので、必ずしもカードは必要ないものですから、のべつ幕なしのOQRSには躊躇しているのが正直なところです。
折しも円安基調が続いていることもありますし…Hi。

例えば、「紙QSLナシ+LoTWにアップロード」の条件で、ドネの額をそこそこリーズナブルに抑えたOQRSオプションを設定してもらえれば、喜んでするのですけど。。。

このように思っておられる方は、当局に限らず、意外と多いのではないかと思いますケド…HW??。

by JE5JHZ ¦ 12:06, Wednesday, Dec 04, 2024 ¦ 固定リンク ¦ コメント(2) ¦ トラックバック(0)


…あれから1ヶ月半
経緯はこちらにカキコしておりますが、右手首を骨折してから、約1ヶ月半。
一応(?)、順調に回復しており、もうじき添え木も外せそうです:-P。

ケガの原因は、脚立上でバランスを崩して落下してしまったことですが、これがその時の脚立です↓。

kyatatsu

ごらんのとおり脚の一本がベッキリ折れ曲がっています(;゜Д゜)
瞬間的に相当な力が加わったことは想像に難くないですが、それにしても、まったく、こんなことがあるか!!!!って感じです。

無論、普通に脚立の上に乗っていただけで、特殊な使い方などはしておりません。
また私自身特段巨漢でもありません。
脚立も、見た目はキレイで、サビやクラック等の劣化もないようです。

う〜ん、あんまり疑いたくはありませんが、、、、なにか首をかしげたくなるのも事実。。。

by JE5JHZ ¦ 12:05, Monday, Dec 02, 2024 ¦ 固定リンク ¦ コメント(0) ¦ トラックバック(0)


△ページのトップへ
 


ログイン
保存

最近のコメント
JE5JHZ on WARCバンドでコンテスト…??! ..

β教粗 on WARCバンドでコンテスト…??! ..

JE5JHZ on 9L5A・TL8ESが中々聞こえてこない ..

JR2UBS on 9L5A・TL8ESが中々聞こえてこない ..

JE5JHZ on やってしまった☆!! 最悪〜!!(+o ..

β教粗 on やってしまった☆!! 最悪〜!!(+o ..

JE5JHZ on PX0FF 50MHz 大オープン!!!!

β教粗 on PX0FF 50MHz 大オープン!!!!

JE5JHZ on PX0FF 50MHz 大オープン!!!!

JR2UBS on PX0FF 50MHz 大オープン!!!!

JE5JHZ on KCJコンテストへの参加は19年振り ..

β教粗 on KCJコンテストへの参加は19年振り ..

最近のトラックバック

携帯で読む
   URLを携帯に送る


本日   44
昨日   102
累計   377573

ここをクリックしてブラウザのアドレス欄に表示されているのがRSS用のURLです。このURLをRSSリーダーなどに設定してご利用ください。



QRZ.comダイレクト検索

Clublogダイレクト検索
DX Callsign:
Your Callsign:


Powered by Google

JE5JHZ LogSearch



Weblogリンク集

Powered by CGI RESCUE