趣味のアマチュア無線を中心に日常ネタも少し -- by JE5JHZ  
〜空耳送信所〜  
 

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

プロフィール

◇アマチュア無線局 JE5JHZ◇

(es.VK2IBS/ex.JA5YXR,JH5YSD,JR6YAH)
常置場所:愛媛県伊予郡松前町
資格:第一級アマチュア無線技士
性別:♂ 年齢:とうとう40代に突入(^^:

ムセンに興味のないXYLと子供2人の4人暮らし。
むろん、休みの日に大手を振っての無線などはもってのほか(涙)。
家人の目をかいくぐるように、平日の深夜と休日の早朝を中心にコソコソとオン・エア。
目下、DXのまねごとに興じておりますが、Condxの良い朝夕のゴールデンタイムにナカナカQRVできず、ストレスがたまる一方(^^;。
HAMに限らず趣味を楽しむ上でモットーとしている事は「自分の足で立つ」。
Blogと並行してHomePageもやってます↓。
http://rst599.starfree.jp/

最近の記事
SV1GA/A その後…

【電撃的QRV】SV1GA/A マウント・ ..

電波利用電子申請で再免許が完了

ボイス・キーヤーを導入しました ..

[Sound] KH7AL/KH9 - 21MHz SSB

「電波利用電子申請」で再免許申 ..

お年玉GET〜♪ @HC2FG 50MHz

[Sound] T32TTT - 24MHz CW

【2025】謹賀新年

WARCバンドでコンテスト…??! ..

[Sound] S21DX - 21MHz SSB

過去ログ
2025年 2月
2025年 1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年 9月
2024年 8月
2024年 7月
2024年 6月
2024年 5月
2024年 4月
2024年 3月
2024年 2月
2024年 1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年 9月
2023年 8月
2023年 7月
2023年 6月
2023年 5月
2023年 4月
2023年 3月
2023年 2月
2023年 1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年 9月
2022年 8月
2022年 7月
2022年 6月
2022年 5月
2022年 4月
2022年 3月
2022年 2月
2022年 1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年 9月
2021年 8月
2021年 7月
2021年 6月
2021年 5月
2021年 4月
2021年 3月
2021年 2月
2021年 1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年 9月
2020年 8月
2020年 7月
2020年 6月
2020年 5月
2020年 4月
2020年 3月
2020年 2月
2020年 1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年 9月
2019年 8月
2019年 7月
2019年 6月
2019年 5月
2019年 4月
2019年 3月
2019年 2月
2019年 1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年 9月
2018年 8月
2018年 7月
2018年 6月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年 9月
2016年 8月
2016年 7月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 7月
2015年 6月
2015年 5月
2015年 4月
2015年 3月
2015年 2月
2015年 1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年 9月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 5月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年 9月
2013年 8月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 2月
2013年 1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 2月
2012年 1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 2月
2008年 1月





 



ボイス・キーヤーを導入しました :-D
当局のシャックですが、寝室に隣接している関係で、家人の迷惑になるため、夜間や早朝はマイクに向かってガナることができません(-_-#。

このせいで、Phoneで出ていた珍局を呼ぶに呼べず、指を咥えて聞いていたことが幾度もあります(涙)。

でも、考えてみると、DXペディション局等を呼ぶ場合に限れば、ぶっちゃけ送信する内容といえば、「自局のコールサイン」と「59QSL」位なんですよねぇHi。

そうであるならば、必ずしも生声でなくても、録音したボイスメモリを活用したので用が足りるのではないかと思い始めました。

実は昔、移動運用専門だった頃に購入したアドニス製のボイスメモリ(VM-50)を所有しておりまして、とりあえずコイツを引っ張り出してみようかと思ったのですが、ハコモノで意外と場所を喰いますし、第一、20年以上も通電していないため、果たして正常に動作するか疑問があります。

そもそも今日日、わざわざ古い外付けのユニットを使わなくても、せっかく無線機の傍らにPCがあるのですから、PCのサウンド機能を利用したボイスメモリを使いたいところです。

そこで試しに、以前から機能があることは知っていた、Turbo Hamlogのボイス送出機能を使ってみることにしました。

私は永年、電子ログはJG1MOU/浜田OM作のTurbo Hamlogを愛用しております。

これには、「CQマシーン」という名のボイス再生機能が装備されており、所要の音声を録音したwavファイルを登録することで、ボタンをクリックするだけで、PCのサウンドカードから当該音声を出力することが可能です。

当局では現在、FT8やRTTY等のデジタルモードは、PCから自作のI/Fを介して、リグ背面のアクセサリ端子へ接続して各種信号のやりとりをしていますが、上記CQマシーンを使用するにあたって、サウンドカードで再生された音声をリグへ入力するのに、この従前の自作I/Fがそのまま使用できるため、特段ハード的に追加の工作が不要という点も魅力でした。

これはおあつらえ、というワケで、早速"自局のコールサイン"と"59TU"を録音したwavファイルを用意し、CQマシーン機能に登録。

再生ボタンをクリックしてみたところ…不具合発生。
リグのスタンバイはちゃんと動作するのですが、肝心の変調が乗ってこないのです!。

正確には、PC側では正常に再生されており、サウンドカードからAF出力もあるのですが、リグに音声信号が入力されていないようです (・_・;) 。

いろいろ調べてみると、推測にはなりますが、HamlogはPTT信号をトグルするのに、CATコマンドで行っている様子。

私の使用リグは、KENWOODのTS-590なのですけれど、このリグ、実はスタンバイ用のCATコマンドが2種類あって、"TX0"コマンドでは、前面のMIC入力がON、"TX1"コマンドで、背面アクセサリ端子のMIC入力がONになる仕様です。

これから推測するに、どうやらHamlogからは、スタンバイ時、TX0コマンドを送っているようでありまして…、私の場合、前述のとおり背面アクセサリ端子からのMIC入力を前提としていますから、ここはTX1コマンドを送ってもらわないと、リグ側でMIC入力を受け付けてもらえません…orz。

変調が乗らない原因は、どうもコレだったようです(~_~:。

実はこの件、少し前ですが、Hamlogホームページ内の相談室にも投稿させていただいて、可能であれば改良をお願いしたりもしたのですが、何分にも"フリーソフトウェア"、作者の好意で使用させていただいているものでありますから、無理は言えません。

…前置きが長くなりましたが(苦笑)、そこでやむなく、他にHAM用の音声送出に特化したソフト(もちろんフリーソフトで(^^;;)がないかかねてより探していたところ、各種ソフトの試用を経て、今般、スウェーデンのSM3WMV局が公開されている「Voice Keyer」に落ち着きました。

#こちらのURLでダウンロードできます↓。
https://www.sm3wmv.com/homebrew/voice_keyer.php

voice_keyer

機能的には、Hamlogの「CQマシーン」とほぼ一緒でして、wavファイルは7種類登録することができ、傍らのボタンをクリックすると、当該メッセージが再生されます。

「CQマシーン」と違うところは、オーソドックス(笑)にシリアルポートでスタンバイをコントロールする点です。

こうすることで、TS-590では、前面/背面の端子によらず、どちらからでもMIC入力を受け付けるようになります。

画面上のUIも小型かつシンプルで、邪魔にならずFB:-)。

これでようやく、夜間・早朝でも、家人に気兼ねなくPhoneのパイルアップに参加できそうです(^^*。

by JE5JHZ ¦ 22:18, Tuesday, Jan 21, 2025 ¦ 固定リンク ¦ コメント(0) ¦ コメントを書く ¦ トラックバック(0) ¦ 携帯

■トラックバック

この記事へのトラックバックURL:
http://am10pm3.echo.jp/je5jhz/weblog/blog.cgi/20250121221816

■コメント


■コメントを書く

名前:

メールアドレス(任意):
    

URL(任意):

この情報を登録する

内容:

パスワード(任意):

ヒューマンチェック(選択した計算結果を入力):

△ページのトップへ
 


最近のコメント
JE5JHZ on WARCバンドでコンテスト…??! ..

β教粗 on WARCバンドでコンテスト…??! ..

JE5JHZ on 9L5A・TL8ESが中々聞こえてこない ..

JR2UBS on 9L5A・TL8ESが中々聞こえてこない ..

JE5JHZ on やってしまった☆!! 最悪〜!!(+o ..

β教粗 on やってしまった☆!! 最悪〜!!(+o ..

JE5JHZ on PX0FF 50MHz 大オープン!!!!

β教粗 on PX0FF 50MHz 大オープン!!!!

JE5JHZ on PX0FF 50MHz 大オープン!!!!

JR2UBS on PX0FF 50MHz 大オープン!!!!

JE5JHZ on KCJコンテストへの参加は19年振り ..

β教粗 on KCJコンテストへの参加は19年振り ..

最近のトラックバック

携帯で読む
   URLを携帯に送る




QRZ.comダイレクト検索

Clublogダイレクト検索
DX Callsign:
Your Callsign:


Powered by Google

JE5JHZ LogSearch



Weblogリンク集

Powered by CGI RESCUE